長野地域の【林業】
-
【千曲市】 長野森林組合 第2回現地研修会 育て!森林整備のプロフェッショナル!!若手職員現地研修会
2021.10.06
みなさまごきげんよう。林務課のwです。 第2回森林組合現地研修会(若手職員のための実践的現地研修会)が行われると聞...
-
【長野市戸隠】 戸隠森林植物園で木の名札の取り付け作業をしました。
2021.09.28
林務課のSです。 戸隠森林植物園では、遊歩道が整備され、定期的にボランティアによる自然観察会などが開かれています。 ...
-
ある土曜の一コマ ~ 小学校の先生を森林や林業の現場にご案内しました~
2021.08.28
林務課のw&BSです。 各地で大雨による多くの災害が発生したこの頃ですが、皆さんお住まいの地域...
-
【みどりの少年団】 指導者スキルアップ研修 涼しい菅平でワールド・カフェ
2021.08.09
みなさん、ごきげんよう!林務課の WR+BS+GC+w です。 長野市内は摂氏35度の猛暑日の某日、みどりの少年団...
-
【県有林の記】「おかえりモネ」の中の陰陽の思想について
2021.08.07
長野地域振興局林務課で県営林を管理する係の係員Sです。 「おかえりモネ」は、令和3年5月からNHKで放送されている...
-
【高山村】おかえりモネの世界感 森のプロフェッショナル! 長野森林組合 若手職員現地研修会
2021.08.05
みなさんごきげんよう!林務課のwです。 今回は、長野森林組合のやる気に満ち溢れた若手職員のみなさんの現地研修にお邪...
-
【信濃町】里山整備は『獣害対策』にも役立ちます!!
2021.07.29
こんにちは、林務課のAじいです。 7月18日に信濃町の富が原の里山整備の現場に行ってきました。 富が原は黒姫...
-
【信濃町】アファンの森 ~森は甦る! 陽のあたる森~
2021.07.27
みなさまごきげんよう。林務課の w です! 先日、信濃町黒姫にあるアファンの森へお邪魔してきました。 ご存知...
-
#木づかい してみませんか?「木」のある暮らし ~「ゼロカーボン」を推進する“カッコいい”暮らし方~
2021.07.16
皆さん、こんにちは。林務課のw&BS&WRです。 ようやく梅雨も明け、いよいよ本格的な夏がやってきました。皆さんい...
-
【長野市】オオムラサキ観察会 豊栄小学校・寺尾小学校 みどりの少年団
2021.07.11
みなさん、こんにちは!林務課 w です。今回は、長野市松代「オオムラサキの里」で、豊栄小学校と寺尾小学校の子どもたちが観...
-
【信濃町】森林ボランティアで環境を守る!森林保全プロジェクト~セブンの森~
2021.06.16
こんにちは。林務課wです。 今回は、セブン-イレブン記念財団が取り組んでいる「森林保全プロジェクト~セブン...
-
令和3年度長野地域植樹祭が開催されました!
2021.06.02
林務課のどんぐり君です。 5月25日(火)に長野地域植樹祭を信濃町の町民の森で開催しましたので...
-
楽しいコマ打ち☆小川小学校みどりの少年団☆
2021.05.21
こんにちは!林務課のY&wです。 今回は、小川村立小川小学校へお邪魔して、5年生のみなさんとシイタケ🍄のコマ打ちを...
-
広徳中学校☆みどりの少年団結成☆
2021.05.13
こんにちは。林務課のwです。 令和3年度最初の話題は、長野市立広徳中学校みどりの少年団新規結成の話題です。 ...
-
「いらっしゃいませ!!」長野合庁の一部が信州の木で生まれ変わりました!!
2021.03.30
皆さん、こんにちは。林務課のBSです。このところの暖かさで桜の蕾もほころぶなど、いよいよ本格的な春の訪れを感じるこの頃で...
-
育て!シイタケ!!朝陽小学校体験学習
2021.03.18
こんにちは。林務課w、BSです。 1年間かかわらせていただいた朝陽小学校の自然体験学習も今年度の最終回です。 ...
-
35名が合格しました( ̄∇ ̄ノノ”
2021.03.05
林務課のSです 2月20 日、長野合同庁舎で今年度最後の狩猟免許試験が行われました 狩猟の時期は終わりましたが(...
-
戸隠森林植物園で雪下ししました。
2021.03.02
林務課のさんちきです。 三寒四温で、春も近づいています。 今シーズンの冬は昨シーズンとうって変わって雪がよく...
-
経木づくりの山岸公一さん、「長野県ふるさとの森林づくり賞」で県知事賞に輝く!!
2021.02.18
皆さん、こんにちは。林務課のBSです。 立春は過ぎたものの、気温の寒暖差に体がついていかないようなこの頃ですが、皆...
-
完成!県産材パーティション(新型コロナ対応)
2020.12.25
林務課のSです(^^)/ 新型コロナウィルス感染症、長野地域振興局のおもなできごとのTOPにもなっていますが、まだ...