遥か彼方の京や江戸を思い、人々が往来した木曽路。 歴史と文化に彩られ、自然豊かな木曽地域の魅力を、当地勤務の県職員が四季折々に発信していきます。 あなたも、木曽に寄っていきませんか?
-
最新記事
紅葉の御嶽山へ
2025.10.08 [自然・名水・秘境木曽町観光地]
総務管理環境課 Nです。 10月3日に業務で御嶽山に登ってきました。 この日は山小屋を巡るため、おんたけロープウェイ🚡から登りました。 鹿の瀬駅のお花畑 飯森高原駅 行場山荘→女人堂→石室山荘→二ノ池山荘を訪問。 女人堂周辺の紅葉🍁が見頃で...
-
信州棚田フォトコンテストの入賞作品の展示を行っています
2025.10.07 [事業農業・農村自然・名水・秘境観光地その他]
こんにちは、木曽地域振興局農地整備課です。 10月6日(月)から10月17日(金)まで 信州棚田フォトコンテスト入賞作品の展示を木曽合同庁舎の1階で行っ ...
-
木曽駒ヶ岳の登山ポストの点検確認を行いました
2025.10.03 [事業木曽地域の町村上松町自然・名水・秘境木曽町]
木曽地域振興局商工観光課です。 総務管理・環境課と合同で、「登山ポスト」と「熊の注意喚起看板」の点検確認を行いました。今回は、木曽駒ヶ岳のコガラ登山口、上松A ...
-
新しくなった和庵「肥田亭」で贅沢ディナーを
2025.10.02 [木曽町お店紹介味・食文化観光地]
おいしいもの大好き!Mです。 「夏でも寒い」とうたわれる木曽地域でも、信じられないほどの暑さが続いた今年の夏 夏バテ予防のためにも、スタミナのつくお ...
-
「きそバス」発進!~木曽地域広域幹線バスの出発式を開催しました~
2025.10.01 [交通木曽地域の町村上松町木曽町南木曽町王滝村大桑村木祖村]
こんにちは!木曽地域振興局企画振興課です。 例年にない暑さだった夏もいつの間にか終わったようで、時折頬を撫でる涼しい風が心地よい季節となってまいりました。 ...
-
森と里で遊び再発見!「おんたけウェルネスラボ」
2025.09.30 [木曽地域の町村木曽町お店紹介観光地]
Date of photo: August 18th and September 6th, 2025 / English available below ...
-
~木曽の農地を守るために~ 花木中間検討会を開催しました
2025.09.26 [農業・農村木曽地域の町村上松町大桑村]
こんにちは木曽農業農村支援センター技術経営普及課です。 現在当センターでは、畑や田んぼの遊休荒廃地化対策として、花木の栽培拡大を推進しています 花木 ...
-
令和7年度KISO起業塾を開催しました◎
2025.09.24 [その他]
こんにちは、商工観光課です。 先日、毎年好評KISO起業塾(通称「起業塾」)を開催しました! 起業塾は今年で7年目。木曽地域で起業を考えている方向けに、年間 ...
-
木曽の手仕事市2025が開催されました
2025.09.19 [木曽地域の町村木曽町観光地]
木曽地域振興局商工観光課です。 令和7年9月13日~14日、「木曽の手仕事市2025」が木曽町で開催され、商工観光課職員もボランティアスタッフとして参加しまし ...
-
令和7年度「中京×木曽」住み込みインターンシップを開催しました!
2025.09.17 [事業上松町]
こんにちは。木曽地域振興局企画振興課です。 8月19日(火)~29日(金)に上松町と協力し、中京圏の大学生を対象にしたインターンシップを開催しました。 今年 ...
-
国道ステッカー 361号
2025.09.16 [木曽地域の町村木曽町お店紹介観光地]
Date of photo: May 4th and September 7th, 2025 / English available below こんにち ...
-
不思議と居心地のいい場所「開田高原観光案内所」
2025.09.12 [木曽地域の町村木曽町お店紹介観光地]
Date of photo: May 4th, 2025 / English available below こんにちは、キビです。 開田高原は不思議と ...
-
阿寺ブルーと柿其グリーンを巡る(阿寺渓谷~柿其渓谷)
2025.09.11 [自然・名水・秘境南木曽町大桑村観光地その他]
総務管理・環境課Nです。 残暑厳しい中、阿寺渓谷と柿其渓谷に行ってきました。 まずは「阿寺ブルー」で有名な阿寺渓谷へ。 「阿寺」は「あてら」と読み、濁 ...
-
そば打ち道場へ入門!
2025.09.08 [味・食文化その他]
こんにちは!木曽保健福祉事務所のMです。 長野県シニア大学木曽学部の課外活動の様子を紹介します 8月中旬、2学年の8名は、開田高原「木曽馬の里」にあ ...
-
おいしいお菓子と笑顔がつまった「菓子蔵 喜しろう」
2025.09.04 [木曽地域の町村木曽町お店紹介味・食文化]
Date of photo: May 10th and July 26th, 2025 / English available below こんにちは、キ ...
-
~木曽の地酒に思いを馳せて~ 酒米中間検討会を開催しました
2025.08.27 [農業・農村木曽地域の町村味・食文化]
こんにちは。木曽農業農村支援センターのムサです 木曽地域には歴史ある4つの酒蔵があることはご存知の方も多いのではないでしょうか? 木曽農業農村支援セ ...
-
木曽地区電気柵設置研修会を開催しました
2025.08.22 [農業・農村木曽地域の町村その他]
こんにちは木曽農業農村支援センターのフネです。 木曽地域振興局林務課、木曽農業農村支援センターなどで構成している木曽地区野生鳥獣被害対策チームでは、野生鳥 ...
-
開田高原の隠れた名物、開田きゅうり
2025.08.21 [農業・農村木曽地域の町村木曽町味・食文化]
こんにちは、キビです。 ふだんは見かけることのない、その土地土地に根付いた郷土の野菜を探すのも旅の醍醐味です。 以前は開田高原の畑のあちこちで見かけた「 ...
-
木曽路を歩く㉑(妻籠宿)
2025.08.20 [歴史・祭り・ひと南木曽町観光地]
総務管理・環境課のとうふです。 第21回の今回は、木曽路全体の中でも上位にランクインするであろう観光スポット、妻籠宿をお届けします! が、端から一つ一つ ...
-
木曽路を歩く⑳(三留野~妻籠)
2025.08.19 [歴史・祭り・ひとその他]
総務管理・環境課のとうふです。 このシリーズもついに20回目を迎えました。 今回は、三留野宿から妻籠まで、少し短いウォーキングです。 ※今回のウォ ...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583