こんにちは、商工観光課のP子です(^O^)/
みなさん、長野市松代にある皆神神社をご存知でしょうか?
恥ずかしながら、私は最近、知ったばかりです(^▽^;)
聞くところによると、有名なパワースポットで、神社が鎮座している皆神山は世界最大最古のピラミッド?!とのこと。
これは行ってみなければ!!と出かけてみました\(^o^)/
皆神山…標高659mの溶岩ドーム。形状が円錐形の見事な独立山のため古来より霊山として信仰の対象となり、最近では世界最大最古のピラミッドであるという説も。松代群発地震の際は震源地として世界的に有名に。
皆神神社…奈良時代養老二年に奉祀された出速雄神社を起源としており、平成30年で創建1300年を迎えたそうです。(皆神神社Facebookより)
頂上までは車で登ることができます。
山頂にある皆神神社に向かう中腹で、岩戸神社の看板を発見!
車を止めて、道を登ってみました。
岩戸神社の看板をよく見ると『皆神山ピラミッドの入口』という記載が!!
ちょっとドキドキしながら中を覗くと。。。
岩穴の奥に鏡が祀られていました。岩戸神社の御祭神は天照大神。
雨降りが続いていましたがこの日は快晴!ドライブ日和♪
皆神神社に到着!不思議な雰囲気が漂う気がします…。
青空に緑が映え、すがすがしい気分で境内を歩きます。
狛犬のお顔も愛嬌があって素敵です♪
向かって右側が口を開いた「阿像」。
向かて左側は口を閉じた「吽像」。
参拝を済ませ、初穂料を納めて御朱印もいただきました。
日付は自宅で書くようになっています(笑)
↑ 熊野出速雄神社本殿(県宝)
熊野出速雄神社の拝殿前左側には天地カゴメ之宮というお社も。
石碑に由来が書いてありました。
帰る際、歩いて登られてきた方と挨拶を交わしました。
快晴の中の清々しい散策が、より一層気持ちよく感じます♪
皆神神社は南側の車道になっている参道・北西の登山道のどちらを歩いて登っても1時間以内で登頂可能のハイキングコースにもなっているそうです。
車窓では、皆神山の形状をしっかり確認することが出来ませんでしたが、秋の行楽シーズンに歩いてゆっくり散策するのも良いかもしれません。
今回は下調べをせずに訪問してしまったため、帰宅後、皆神山・皆神神社をネットで調べてみたところ、「世界最大最古のピラミッド」、「謎の発光現象」や「UFOの発着地」まで様々な投稿に驚くばかりです(@_@)!
写真に撮らなかったことが悔やまれる『皆神神社ピラミッド参道入口』の看板や『祈りの聖地 皆神山』の横断幕、駐車場にある『世界最大で最古の皆神山ピラミッド』の解説看板等…最初から最後まで不思議な雰囲気の皆神山・皆神神社の散策でした。
皆さんにも是非、皆神神社に足を運んで、目で見て感じてみてください!(皆神神社HPはこちら→)
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504