こんにちは!林務課のY&wです。
今回は、小川村立小川小学校へお邪魔して、5年生のみなさんとシイタケ🍄のコマ打ちをしてきましたよ
この活動はみどりの少年団の活動なので、まずは令和3年度の少年団結団式から始まりました!
結団式の様子です。林務課からは、みなさんから質問してもらうかたちで森林についてお話しさせていただきました
- せっかく生えている木をなぜ伐ってしまうのか?
- なぜこのあたりはスギが多くはえているのか?
- たまにピンク色のテープが巻いてある木があるのはなぜか?
など、5年生のみなさんは、普段から森林🌲について興味を持っていることがわかりました
まずは、みんなで原木を運びます。今回はナラの原木を20本用意していただきました。けっこう重いけど頑張って運んでいます
ドリルで穴をあける前にチョークでマークしていきます
原木=20本、コマ=500個、さて原木1本あたり何個穴をあければよいでしょう?「25個!!」即答でした。さすが5年生です
マークしたところに穴をあけていきます。4グループでそれぞれ原木は5本ずつですね
交代しながらドリルを上手に使っていました
穴あけ作業が終了したら、コマを打ち込んでいきます。やっぱりみんなコマ打ちが楽しいようです。しっかり打ち込んでくれました
このコマの中にシイタケの赤ちゃん(菌糸)がいるのか~
5年生は14人。いつもいっしょにいるからか、大変まとまりがあって、お互い助け合って活動していました
見ているこちらはとても良い気持ちにさせてもらいました
仮伏せ、片付け等予定していた活動がすべて終了しました。
終わりの会では、みなさんから感想やお礼の言葉をいただきました
僕らもとても楽しく活動させてもらいました。ありがとうございます
これは一昨年コマ打ちしたホダ木です。シイタケが順調に生えてきているようです。(前日が収穫祭だったので、ほとんど残っていませんでした)
5年生が卒業するころには、シイタケがたくさん生えてくるでしょう!!
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野地域振興局 総務管理課
TEL:026-234-9500
FAX:026-234-9504