その他
-
南信州”登山”日和Vol20~積雪期の恩田大川入山(下伊那郡阿智村)その2
2021.03.04
農地整備課の中年Yです。 2/27(土)、2/23(下記URL参照)に引き続き恩田大川入山(浪合山ともいう 下伊那...
-
農地整備課の事業紹介Vol.8 豊丘村防火水槽設置!!
2021.02.08
農地整備課の中年Yです。 2/2(火)、私が担当する豊丘村大字神稲の防火水槽建設工事の現場監督に行ってきました。 ...
-
農地整備課の事業紹介Vol.7 高森町千早原営農飲雑用水取水ポンプ設置!!
2021.01.29
農地整備課の中年Yです。 1/27(水)、私が担当する高森町千早原の現場で、地下水を汲み上げる井戸のポンプが設置さ...
-
農業関係対象求人説明会 参加者募集中!!
2021.01.29
こんにちは!南信州農業農村支援センターのTです。 長野県は全国を代表とする農業県として、多くの...
-
バレンタインデーに「柚子チョコレート」を!
2021.01.14
南信州農業農村支援センターのHです。 南信州地域では柚子が栽培され、特産品として柚餅子が作られていることは、過去の...
-
緑ヶ丘中学校の皆さんからシトラスリボンを寄贈いただきました。
2020.12.25
こんにちは、総務管理課です。 皆さんは『シトラスリボンプロジェクト』をご存知でしょうか? シトラス...
-
南信州”登山”日和Vol14~大川入山の羊(その2)
2020.12.22
農地整備課の中年Yです。 12/19(土)、下伊那郡阿智村浪合と平谷村の境にある大川入山(標高:1,908m)に行...
-
Instagram「伊那谷 Health Letter」をぜひご覧ください!
2020.12.16
みなさんこんにちは。飯田保健福祉事務所のMです。 飯田保健福祉事務所では、伊那保健福祉事務所と一緒に、インスタグラ...
-
大平峠県民の森閉園❕❕
2020.12.14
こんにちは。林務課林産係です。 朝晩の冷え込みも厳しさを増し、本格的な冬の到来を感じる頃となりましたね⛄ 飯...
-
甘くておいしい「市田柿」づくりの舞台裏
2020.12.08
こんにちは、農業農村支援センターのあっちゃんです。 南信州では、地域の特産品である「市田柿」の出荷が始まりました!...
-
農業農村支援センターのおしごと 「普及指導員のほ場巡回」編
2020.11.19
こんにちは、農業農村支援センターのあっちゃんです。 今回は農業農村支援センターの業務の一つ、「普及指導業務」につい...
-
コロナに負けずに伝統を守る!「新野の盆踊り」のドキュメンタリー作品公開中!
2020.10.15
こんにちは。リニア活用・企画振興課のMです。 今回このブログでご紹介するのは、毎年お盆に阿南町新野で開催されている...
-
食改ステップアップ研修会を開催しました
2020.10.15
みなさんこんにちは。 保健福祉事務所のMです。 コロナ禍の中、多くのイベントが中止になっている今年度。 地域の...
-
農地整備課の事業紹介Vol.6 天に続く道?(続編)(高森町千早原農道)
2020.10.08
農地整備課の中年Yです。 前回(2020.8.24)紹介させていただいた、高森町千早原の農道が舗装まで完了しました...
-
~高森町、県下初の受賞!!~消防団PRムービーコンテスト表彰伝達式が実施されました。
2020.09.03
高森町が総務省消防庁主催の「消防団PRムービーコンテスト」で“ 優秀賞 ”を受賞! 県内初の受賞です!! このコン...
-
大平峠県民の森キャンプ場のご紹介❢❢
2020.09.01
注意:施設のご利用にあたっては「三つの密」を避けるなど、新型コロナウイルス感染防止策の徹底を行ってください。 こん...
-
農地整備課の事業紹介Vol.5 天に続く道???(高森町千早原農道)
2020.08.24
農地整備課の中年Yです。 まずは、下の写真をご覧ください!! もしかして、これは話題の「天に続く道(...
-
ここに泰阜北中学校があったんだに!そして現在は…?
2020.06.16
南信州農業農村支援センターのHです。 この石碑は、旧泰阜北中学校(西暦1993年閉校)に設置されています。 ...
-
「信州黄金シャモ」の無償提供の取組みについてご紹介します!
2020.06.08
南信州農業農村支援センターのCuroです。 皆さん、「信州黄金シャモ」をご存知でしょうか? ...
-
いよいよ開園❢❢「大平峠県民の森」
2020.06.08
注意:施設のご利用にあたっては「三つの密」を避けるなど、新型コロナウイルス感染防止策の徹底を行ってください。 &n...