飯田合庁だより
-

信州棚田フォトコンテスト入賞作品展示(飯田合庁)
2025.11.06
農地整備課のGGYです。 飯田合庁1F正面玄関ホールで「信州棚田フォトコンテスト」の入賞作品を展示しています ...
-

ゼロカーボンへの第一歩!エコドライブ研修会を実施しました🚘
2025.10.27
こんにちは。環境課のHです🍎 先日、飯田合同庁舎で職員のみなさんを対象として、「エコドライブ研修会」を実施しました...
-

落合トンネル(仮称)の現場見学会に参加しました~㊗貫通~
2025.10.23
こんにちは! 農地整備課です。 今回は、珍しい工事現場の紹介をさせていただきます。 先日、道路トンネルの工事...
-

飯田合庁周辺(通り町~追手町)のキンモクセイが見頃!!
2025.10.09
農地整備課のGGYです。 通勤途中の通り町~追手町(飯田市)でキンモクセイの香りが漂っていました ...
-

㊗農地整備課職員が農業農村工学会賞を受賞しました!
2025.09.29
こんにちは! 農地整備課です。 今回は喜ばしい報告をさせていただきます。なんと、当課職員が2025年度(第74回)...
-

農地整備課インターンシップレポートその2【総合土木:R7】
2025.09.11
農地整備課のGGYです。 今年度もインターンシップに参加してくれる学生がやってきました。 学生が体験したイン...
-

農地整備課 インターンシップレポートその1【総合土木:R7】
2025.09.11
こんにちは!農地整備課です。 今年度もインターンシップの学生さんが体験に来てくださいました。 3日間を振り返...
-

ドローンの活用~農地整備課での事例~
2025.07.29
こんにちは! 農地整備課です。 現在、農業分野においてもドローンは、農薬や肥料散布、作物の生育状況調査など幅広く活...
-

令和7年「夏の交通安全やまびこ運動」実施中!
2025.07.17
こんにちは! 長野県交通安全推進南信州地方部です! 令和7年7月11日(金)から7月20日(日)までの10日間、...
-

地元高校生の農業用水路見学会に参加しました!~飯田市 伊賀良井~
2025.07.11
こんんちは! 農地整備課です。 先日、地元の農業高校(下伊那農業高校 農業機械課)3年生の「水循環の学び」として行...
-

スマート農業の可能性~飯伊農業農村整備研究会技術研修会~
2025.07.01
こんにちは! 農地整備課です。 当課は、農業生産に必要なほ場、用水路、農道など生産基盤の整備を担当する事業課です。...
-

ピッカピカの一年生🌸赤門通過式🌸
2025.04.07
こんにちは! 南信州地域振興局です。 皆さんは、「ピッカピカの一年生」のテレビCMをご存じですか? たしか、...
-

~気候危機の今~踏み出す一歩 ゼロカーボンミーティングin南信州を開催しました
2024.12.02
みなさん。どうもこんにちは。環境課です。 今年もこのイベントがやってきました。 2050ゼロカーボンを目指し一人...
-

飯田市通り町のキンモクセイが見頃!!
2024.10.24
農地整備課のGGYです。 10/24(木)、雨上がりの翌朝、通勤途中の通り町(飯田市)でキンモクセイの香りが漂って...
-

日常の運転で意識を!エコドライブ研修会
2024.10.22
こんにちは。環境課です。 何事においても、日常の行動が結果に結びつくものですが、皆さんの運転はいかがでしょうか。 ...
-

どんな行動が必要なの? うごくる。研修会
2024.10.07
こんにちは。環境課です。 昨今ゼロカーボンが求められていますが、みなさんは、どんな行動をとっていますか。はっきりと...
-

広葉樹のネームホルダーを作成していただきました ~身近なところからウッドチェンジ~
2024.08.29
こんにちは!林務課です。 松川町では、町内で伐採された木を地域の方に加工して頂き、町内をはじめ多くの方々に使っても...
-

うごくる~む。in 橋南夏まつりへ
2024.07.19
こんにちは。環境課です。 7月14日に開催された橋南夏まつりに合わせて実施された、 脱炭素や地域課題解決などにつ...
-

人口減少対策に係る意見交換会が開催されました!
2024.07.17
リニア活用・企画振興課です。 現在、長野県では人口減少対策を進めるための戦略策定を進めており、阿部知事と関副知事が...
-

飯伊農業農村整備研究会技術研修会に参加しました!
2024.07.02
こんにちは!農地整備課です。 長い名称の研究会ですが、南信州地域市町村の農業農村整備事業担当者、土地改良区などから...




















