南信州の食・味・お土産
-
南信州の苺ときのこはうまいんだに!
2023.03.16
こんにちは!総務管理課のOです。 昭和47年(1972年)世界で初めて「ぶなしめじ」の人工栽培を始めたのが飯田市っ...
-
南信州は柚子の季節!
2022.12.28
南信州農業農村支援センターのHです。 12月15日から、泰阜村柚餅子生産組合では柚餅子(ゆべし)づくりが始まりまし...
-
健康づくりの里 阿智村「キクイモ」の加工が始まりました!
2022.11.22
現行の薬機法に照らし合わせ、不適切な表現があると思われるファイルを削除しました(令和4年12月 1日)。 ----...
-
南信州・冬のソウルフード「泰阜村 源助かぶ菜収穫体験」開催のお知らせ!
2022.11.16
南信州農業農村支援センターのHです。 信州の伝統野菜伝承地栽培の認定を受けている「源助かぶ菜」の収穫体験が、泰阜村...
-
「ながの子育て家庭優待パスポート」を持って「あいパークやすおか」へ行こう!
2022.10.21
農業農村支援センターのHです。 泰阜村は標高805mにある「あいパークやすおか」にある全長552mのドリームボブス...
-
信州の伝統野菜めぐりスタンプラリー、南信州は「なす」三昧!
2022.09.13
記載事項に一部誤りがありましたので、9月20日に修正いたしました。 誤)または、同じお店で、同じ伝統野菜メニューを3回...
-
気になる?「木になるカード」を集めよう!フォトコンテストも同時開催中!
2022.08.29
南信州農業農村支援センターのHです。 南信州の西部県境に位置する「阿智村」「平谷村」「根羽村」の3村で組織する「長...
-
中井侍銘茶の新茶!好評発売中!
2022.08.01
南信州農業農村支援センターのHです。 過去のブログでもご紹介しました「中井侍銘茶」の新茶が、好評発売中です! ...
-
売木村で「わらび狩り」体験はいかがですか?
2022.06.01
南信州農業農村支援センターのHです。 売木村は標高が約800mの高原にあるため、春の訪れは遅いですが、その分遅くま...
-
製茶工場の稼働が始まりました!
2022.05.25
南信州農業農村支援センターのHです。 今年は5月4日から、南信州の茶摘みが始まり、製茶工場も稼働しています。 ...
-
売木村共住ガイドブック「うるぎで一緒に暮らすんだに」「うるぎ村ごちそうBOOK」できあがりました!
2022.05.25
南信州農業農村支援センターのHです。 このたび、売木村共住ガイドブック「うるぎで一緒に暮らすんだに」と、「うるぎ村...
-
売木村で味わう「本格フランスソーセージ」
2022.05.13
南信州農業農村支援センターのHです。 フランスから売木村にIターンされたゴゲ・ファブリスさんが作る「本格フランスソ...
-
南信州でも御柱!
2022.05.12
南信州農業農村支援センターのHです。 御柱祭といえば本家の諏訪大社が有名ですが、南信州にも同様に御柱祭を行う神社が...
-
衝撃の「赤いイナズマ」!第6回6次化大賞グランプリ受賞!
2021.12.10
南信州農業農村支援センターのHです。 【これが、衝撃の「赤いイナズマ」!】 天龍村にある合同会社「ゆずす...
-
南信州の「お葉漬け」漬け込み開始!豊丘村では収穫体験・漬け体験も!(信州の伝統野菜「源助かぶ菜」)
2021.12.08
南信州農業農村支援センターのHです。 以前のブログでもお伝えしましたが、南信州の冬のお漬物といえば「お葉漬け」! ...
-
南信州も冬支度!柚子の収穫が始まりました!
2021.11.30
南信州農業農村支援センターのHです。 各地で本格的に雪が降り始める頃といわれる二十四節気の一つ「大雪」を迎え、...
-
泰阜村の「源助だいこん」の出荷が始まりました!
2021.11.17
南信州農業農村支援センターのHです。 今年も、源助だいこんの収穫~出荷が始まりました! 源助だいこんにつ...
-
おすすめはシンプルに「焼きなす」!-鈴ケ沢なす-
2021.10.14
南信州農業農村支援センターのHです。 これは、ブログのタイトルにもある「焼きなす」です。 若い方は、見たこと...
-
どど~んと大ナス「ていざなす定食」!
2021.10.14
南信州農業農村支援センターのHです。 過日、天龍村へ出張した折に、ふれあいステーション龍泉閣の「ていざなす定食」を...
-
地元で育む「信州の伝統野菜」
2021.06.14
南信州農業農村支援センターのHです。 南信州では田植えや茶摘みも終わり、梅雨の季節を迎えようとしています。 余談...