味・食文化
-
木曽名物!「すんきそば」をいただきました。
2016.10.21
みなさん、こんにちは~! 会計センターのサイクリストKです。 いきなりですが、このお蕎麦、ご存知ですか? ...
-
木曽のそばスタンプラリーに参加しました!
2016.10.20
皆様、こんにちは。 商工観光建築課 Yと申します。 10月1日より「2016 木曽のそば&すんきそばを食べよ...
-
赤カブ活用料理を試作してみましたPart2
2016.10.19
(写真1)今回は何で遊ぼうかな~ 農地整備課のT,S@自称料理人です。 赤カブ活用料理の...
-
赤カブ活用料理を試作してみました
2016.10.14
(写真1)さてとお味は? 農地整備課のT,S@自称料理人です。 当ブログで「自称料理人」などと見栄を...
-
松茸の季節到来 その2
2016.10.04
木曽地方事務所 環境課 M.K. です。 その1に続いて、木曽の「きのこ」と信州の「ジビエ」です。 「メイン...
-
松茸の季節到来 その1
2016.10.03
木曽地方事務所 環境課 M.K. です。 木曽の秋は「きのこ!」ですが、今年は暑い夏だったせいか、あまりお目にかか...
-
「南木曽岳」と「とりトマ丼」
2016.08.31
みなさん、こんにちは~! 会計センターのサイクリストKです。 夏山シーズンなので、今回も「山登り」の話題、木曽山脈...
-
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい46☆寿命そば~
2016.08.13
みなさん こんにちは^^ 林務課のAです。 暑い日が続いていますが みなさんいかがお過ご...
-
朝からエナジーチャージ(木曽福島道の駅)
2016.07.13
農地整備課のT,S@単身赴任中です。 朝からガッツリと栄養補給したい時ってありますよね。 そんな時にピッタン...
-
すんきでスンキ-
2016.07.06
農地整備課のT,S@木曽一年生です。 以前ご紹介した「日本一のカマンベールチーズ」を作っている木曽町・開田のアイス...
-
木曽の日本一(開田のカマンベールチーズ)
2016.07.04
農地整備課のT,S@単身赴任中です。 (写真1)大きな方はレストラン用で個人販売は小さい方 木曽者になるべく...
-
「100年前のライスカレー」~奈良井宿「カフェ 深山」
2016.06.17
みなさん、こんにちは~! 会計センターの食いしん坊サイクリストKです。 今回は中山道の宿場町「奈良井宿」にある「カ...
-
平成の旅人、中山道「鳥居峠」を駆ける!
2016.06.13
みなさん、こんにちは~! 会計センターのサイクリストKです。 こちらは江戸時代、中山道木曽路最大の難所といわれた「...
-
御嶽山を眺めながら「ピザと鉄道」を楽しむ!~「開田のポッポ屋」
2016.06.02
みなさん、こんにちは~! 会計センターのサイクリストKです。 今回は開田高原の素敵なカフェのお話です。 前回...
-
期間・数量限定 味噌川ダムカレー
2016.05.24
農地整備課のT,S@木曽一年生です。 木祖村へ行ったお昼時、「道の駅・木曽川源流の里きそむら」のレストラン「げんき...
-
木曽の地酒~「春の蔵開き」
2016.05.19
みなさん、こんにちは~! 会計センターのサイクリストKです。 今回は木曽福島の街の話題です。 名水の里「木曽...
-
お鍋にいかが?池上さんの乾しいたけ、農林水産大臣賞受賞!!
2016.02.10
厳寒の候、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、昨年開催された「第38回 信州きのこ祭り」の「長野県きのこ...
-
OH言わな!?~信州大〇イワナ~
2015.10.26
運動の秋!!と、言うことで文化の日に木祖村で行われる「木曽川源流村内一周駅伝大会」に向けて!! ではなく、食欲の秋...
-
神秘の村、王滝①
2015.10.16
王滝村訪問時、車にチャイルドロックがかかり、というより自分で無意識にかけてしまい車外に出られなくなった地域政策課のY.T...
-
木曽の秋の味覚 その2
2015.09.28
木曽地方事務所 環境課 M.K. です。 その1に続いて、きのこ料理の紹介です。 「まつたけとフォアグラの...