味・食文化
-
木曽のうまいもん大集合!
2012.02.16
2月12日(日)に開催された「木曽スローフード街道フェスタ」に行ってきました。 伝統の郷土食や新しい味覚など、木曽...
-
木曽の新たな名物「すんきラーメン」??
2012.02.07
木曽町開田高原の「彩菜館」内にある農村レストラン「あいばし亭」で、すんきラーメンがメニューに加わったとの情報を得た「旨い...
-
すんきde元気フェア2012
2012.02.03
木曽の名物「すんき」を味わい、味わい尽くすキャンペーンが開催中です。 その名は「すんきde元気フェア2012(第4回すん...
-
『すんき』炎上 in 名古屋
2012.02.02
「名古屋の人って『すんき』知ってるかなぁ。」 「全然知らないと思います。試食しても吐き出すそうです。腐ってると思って。...
-
古くて新しい木曽菜漬け
2012.01.23
信州の食卓に欠かせない漬物。 全国に知られているのは「野沢菜漬け」ですが、県内各地には、その土地ならではの味わい深い漬物...
-
合庁食堂で雑穀米の提供が始まります♪
2012.01.17
県木曽合同庁舎の食堂で”毎月20日”に「雑穀」を使ったカレーや定食などの料理の提供を始めます。 地域の生産者等で...
-
名古屋で「すんき」
2012.01.13
木曽発信プロジェクトは、1月17日(火)~18日(水)、名古屋「中日ビル」で「冬の味覚フェア」を開催します。 今回の...
-
すんきコンクール~乳酸発酵でつくる無塩の漬け物~
2011.12.21
自慢の自家製「すんき」を持ち寄って、味などを競い「名人」や「達人」を決める『第18回 すんきコンクール』が、12月12日...
-
すんき作りに挑戦
2011.12.06
ふるさと体験館きそふくしまで、木曽の伝統漬物である「すんき」作りにチャレンジしました。 木曽のすんきとは、赤かぶの...
-
「そば打ち」体験を「ふるさと体験館」で(後編)
2011.12.01
前編に引続き、そばうち体験をレポートします。 次に、そばを伸ばしていきます。 先ほどの円錐形の物体を立てて、上からつ...
-
「そば打ち」体験を「ふるさと体験館」で(前編)
2011.11.24
12月20日(火)に、東京・吉祥寺で木曽発信プロジェクトがイベント出展する予定です。 その名も「信州木曽路 年越しそば...
-
秋深し馬籠宿の栗
2011.11.10
木曽路の秋も深まってきました。 今季のスキー場パンフレットが並ぶ一方、広い木曽路の南部では、紅葉もまだまだ楽しめます。...
-
そば料理!開田高原新そば交流会
2011.11.08
今年も新そばの季節がやってきました。 木曽町の開田高原は、古くからそばの栽培が盛んな地域です。 そば畑は、標高1,1...