歴史・祭り・ひと
-
林業遺産に認定された「木曾山林資料館」の紹介
2018.07.30
木曽地域振興局企画振興課のMです。 最近、新聞等で「林業遺産」という文字を見られた方も多くいると思います。 日本...
-
たばこによる害のない木曽の実現を目指して
2018.06.06
こんにちは、木曽保健福祉事務所のTです。 6月になり、山の緑が青々として美しいですね 5...
-
林務課の日常11~平成30年度木曽郡植樹祭/大桑村 木曽森林管理署南木曽支署合同植樹祭を開催します!~
2018.05.16
みなさん こんにちは 林務課のAです お久しぶりです(..)笑 ...
-
「ファーストスプーン」ご存じですか? ~ 赤ちゃんの幸せを願って
2018.03.14
みなさん、こんにちは~! 木曽の魅力探検隊、会計センターのサイクリストKです。 今回は「木工品」のお話です。 ...
-
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい62☆紅葉が見たい!!(大桑村)~
2017.11.29
こんにちは!! Hello! 林務課のAです I’m A wi...
-
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい61☆御嶽海関を応援し隊~
2017.10.10
こんにちは(^^)/ 林務課の Aでございます。 夏が終わりもうすっ...
-
FM長野に出演!~秋の木曽路は見どころ満載!木曽路に出かけよう!~
2017.10.06
総務管理課のYです。 9月の最終金曜日、商工観光課のSさんと共にFM長野『Welcome!』中の「しあわせ信州ナビ...
-
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい60☆2度めの銀座NAGANO~
2017.09.13
みなさん こんにちは!! Hello, everyone!! 林務課のAです I’...
-
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい54☆夜桜まつり(大桑村)~
2017.05.11
みなさん こんにちは 林務課のAです。 あやさんぽです! 春の大型連...
-
夜桜祭りin 大桑村
2017.05.10
4月からこちらでお世話になっております、総務管理課のTです。 標高1080メートルの自宅の枝垂桜がやっと開花したと...
-
ひのきの森から贈り物~木曽ひのき「ククサ」で幸せに~
2017.02.21
みなさん、こんにちは~! 会計センターのサイクリストKです。 「木曽路はすべて山の中 ~山を守り 山に生きる~」...
-
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい51☆木曽町で楽しむ冬~
2017.02.08
みなさん こんにちは!! お久しぶりです。 あやさんぽです。 前回、記念すべき50回を迎...
-
2017 木曽路 氷雪の灯祭りのご案内
2017.01.30
地域政策課のY子です。 今回は毎年恒例の「木曽路 氷雪の灯祭り(きそじ ひょうせつのひまつり)...
-
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい48☆南木曽にお泊まりあやさんぽ②~
2016.11.07
みなさん こんにちは 林務課のAです。 あやさんぽです。 肌寒い日か...
-
”絶好調(°▽°)v”第3回木曽町駅伝大会
2016.09.30
半年振りにこのブログに登場!!最近懸垂のやりすぎで左肘がとても痛い地域政策課のボランチTです。 9月25日...
-
巴淵
2016.08.14
農地整備課のT,S@木曽一年生です。 朝練サイクルの道すがら木曽町日義の「巴淵」に寄ってきました。 国道19...
-
天下の奇祭 みこしまくり
2016.08.05
ACEプロジェクトのA(Action)としてランニングを始めたにもかかわらず、派手に転んで両膝を負傷し、スカートをはけな...
-
木曽郡植樹祭を開催しました!
2016.06.27
みなさん こんにちは 林務課のAです 先日、といってもだいぶ前になるのですが 5月...
-
平成の旅人、中山道「鳥居峠」を駆ける!
2016.06.13
みなさん、こんにちは~! 会計センターのサイクリストKです。 こちらは江戸時代、中山道木曽路最大の難所といわれた「...
-
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい44☆妻籠宿~
2016.06.08
みなさん こんにちは! 林務課のAです。 最近ハマっているものは スイカです スイ...