歴史・祭り・ひと
-
地域が守り伝える駒ケ岳神社「太々神楽」
2016.05.10
地方事務所のY・Kです。 5月3日に上松町の駒ヶ岳神社里宮で行われた例祭に行ってきました。この例祭で奉納される国の...
-
合庁もかざっちゃいました~雪灯りの散歩路番外編~
2016.02.23
最近、仕事が忙しいと言い訳をしてブログに向き合おうとしない地域政策課ボランチTです。 さて、今...
-
優しい光に包まれて~雪灯りの散歩路八沢編~
2016.02.23
今年のバレンタインが休日であったため、職場における円滑な義理チョコの渡し方を習得することが出来なかった地域政策課のY子で...
-
御嶽山黒沢口一合目
2016.01.29
木曽地方事務所 環境課 M.K. です。 皆さんは御嶽山の黒沢口一合目がどこにあるのかご存知ですか。若宮(三岳)か...
-
手軽に行ける木曽森林鉄道跡地など
2015.10.23
税務課のKです。南木曽町現地調査の途中、かねてから興味のあった森林鉄道跡地などに寄り道してきました。詳しい情報は知りませ...
-
木曽森林公園の「きのこまつり」に出展!
2015.10.20
木曽地方事務所 環境課 M.K. です。 10月3日の土曜、木曽森林公園で開催された「きのこまつり」に、豊かな環境...
-
みこしまくり!
2015.08.25
木曽に来て4か月、週1以上のペースで地酒を楽しみ木曽を満喫中の地域政策課Y.Tです。 まさか自分がこんなにもお酒大...
-
第47回ひのきの里の夏まつり ~木馬引きからのぉ第1回こじまフェス!!~
2015.08.21
最近、信州ACEプロジェクトのA(Action)を行っているにも係らず、暑さを理由に飲んだくれ、理想体重への道が停滞気味...
-
柿其水路橋と読書発電所 【重要文化財・近代化産業遺産】
2015.06.05
木曽地方事務所 環境課 M.K. です。 今日は「柿其水路橋と読書発電所」を紹介します。 木曽福島から...
-
小野の滝(木曽八景)
2015.06.04
木曽地方事務所 環境課 M.K. です。 今日は「小野の滝」(木曽八景)を紹介します。 私たち環境課の職員...
-
木曽路を彩る花~なぎそミツバツツジ祭り~
2015.04.16
こんにちは。商工観光建築課のKです。 先週はとつぜんの雪が降ったりと冬に戻ったようでしたが、4月12日(日)は晴れ...
-
木曽の木材工芸 ~ ふるさと信州寄附金協賛事業者を訪ねて(その3)
2015.03.06
税務課のAです。 ふるさと信州寄附金協賛事業者訪問シリーズ第3弾。 本年度最終となる今回の訪問先は、協賛事業者の木曽...
-
雪灯りの散歩道2015
2015.02.13
1月下旬から2月中旬にかけて、木曽路11宿、御嶽山麓3地区及び木曽平沢地区の木曽全域で開催される冬の祭典「氷雪の灯祭り」...
-
御嶽山の火祭り
2014.09.17
毎年8月7日、道の駅木曽福島の木曽川を挟んだ対岸にある御嶽山木曽本宮と、御嶽山の王滝頂上・八丁だるみの大御神火祭斎場の2...
-
なぎそミツバツツジ祭り
2014.04.16
木曽郡南木曽町天白(てんぱく)公園の「なぎそミツバツツジ祭り」に行ってきました。 このお祭りは12日(土)から20日(日...
-
雪灯りの散歩路2014
2014.02.14
木曽町福島で開催された「雪灯りの散歩路」に参加してきました。 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ こ...
-
雪灯りの木曽合庁2014
2014.02.13
冬のイベント「雪灯りの散歩路」に合わせて、2月7日(金)に、木曽合同庁舎前をアイスキャンドルで飾りました 昼休みを...
-
木曽路 氷雪の灯祭り
2014.02.03
冬の木曽路をアイスキャンドルの灯りが包む、「氷雪の灯祭り(ひまつり)」についてご紹介します 氷雪の灯祭りは、1月2...
-
第46回文化文政風俗絵巻之行列に参加してきました!
2013.11.28
11月23日(土)南木曽町妻籠宿で開催された「第46回文化文政風俗絵巻之行列」に参加してきました。 「文化文政風俗...
-
田立の花馬祭り!実りに感謝!
2013.10.25
10月6日(日)に行われた「田立の花馬祭り」に参加してきました。 「花馬祭り」とは南木曽町田立地区で行われる、五穀豊...