歴史・祭り・ひと
-
林大生、プロから林業を学ぶ!
2013.10.04
9月19日、王滝村有林で林業大学校2年生が地元第一線で活躍する 林業士を講師にチェーンソーを使った伐採を学びました。 ...
-
全国木馬引き大会に出場しました!
2013.08.07
7月27日(土)に、上松町で「ひのきの里の夏祭り」が行われました。 その中でも目玉となるイベント、第25回全国「木馬(...
-
伝統伐採法「三ツ紐伐り」実演(上松町)
2013.08.05
平成25年10月に、第62回伊勢神宮式年遷宮が執り行われます。 この行事は20年に1度執り行うもので、約1300年にわた...
-
奇祭!みこしまくり!(2日目)
2013.08.02
みこしまくり2日目です! →1日目の記事 23日(2日目)昼、みこしは上の段の御旅所を出発して、福島の街中を練り歩...
-
奇祭!みこしまくり!(1日目)
2013.07.31
「天下の奇祭」として有名な水無(すいむ)神社例大祭「みこしまくり」が、今年も7月22日(月)、23日(火)に行われました...
-
須原の長持ち行列
2013.07.24
7月17日(水)に、大桑村須原地区で行われた「長持ち行列」を見てきました。 「長持ち行列」は7月17日(水)、18...
-
「みこしまくり」間近!!
2013.07.19
木曽町福島の伊谷にある水無神社(すいむじんじゃ)の例大祭が、今年も7月22日(月)、23日(火)に執り行われます。 み...
-
60年ぶりの「花嫁行列」 王滝村
2013.05.27
♪♪高い山から谷底見れば 瓜やなすびの花盛り♪♪ 皆さまこんにちは! 木曽谷で歌い継がれている祝い歌「高い山」を歌い...
-
雪灯りの散歩路2013~メイン会場編~
2013.02.19
先日ブログで紹介した、「氷雪の灯祭り2013」が木曽路15会場で開催されました。 氷雪の灯祭り2013(2013年01月...
-
イルミネーションin木曽合庁2013
2013.01.28
木曽合同庁舎には、職員の参加により環境美化活動を行う「木曽合庁花いっぱいの会」があります。 今年度はその一環として、緑...
-
氷雪の灯祭り2013
2013.01.24
冬の木曽路をアイスキャンドルの灯りが包む、氷雪の灯祭り2013の開催についてご紹介します。 「氷雪の灯祭り(ひまつ...
-
文化文政風俗絵巻之行列に参加してきました!
2012.12.06
妻籠宿(南木曽町)で行われた、文化文政風俗絵巻之行列に参加してきました。 昭和43年に妻籠宿の保存事業が始まったのを記...
-
名古屋市「エコ市」に出展しました!
2012.11.27
県外に向け木曽の魅力を発信する「木曽発信プロジェクト実行委員会」が、今年も名古屋市上下水道局のイベント「エコ市」に出展い...
-
名古屋市「エコ市」に出展します!
2012.11.14
名古屋市上下水道局主催のイベント「エコ市」に木曽発信プロジェクトが出展します。 「エコ市」は、木曽川を含めた木曽三川(...
-
福島関所まつり2012
2012.10.24
10月20日(土)、木曽町福島の町中で行われた「福島関所まつり」に参加してきました。 メインイベントの「山村家江戸出府...
-
福島関所まつりで江戸時代にタイムスリップ!
2012.10.18
来る10月20日(土)、木曽町福島の町中では、江戸時代の情緒を満喫できる毎年恒例のお祭り「福島関所まつり」が開催されます...
-
木曽路・中山道を歩く
2012.09.24
☆中山道 木曽路を歩く”桜沢から薮原宿編”(その一) 2010年7月30日 木曽路を歩く”桜沢から薮原宿編”(そ...
-
あなたの知らない妻籠宿
2012.09.04
江戸時代の中山道の雰囲気を今に伝える妻籠宿。 ふだんの夜、軒灯りのほかは真っ暗な闇に包まれます。完璧な美しさです。 (...
-
南木曽町妻籠和智野神社例大祭
2012.08.27
7月23日、24日は妻籠宿にある和智野神社の例大祭でした。 ここは、宿場内のふれあい館です。 23日に神社から...
-
全国木馬引き大会に出場!
2012.08.02
7月28日(土)に、第24回全国「木馬(キンマ)引き大会」が木曽郡上松町で開催され、木曽合同庁舎の職員を中心に構成した4...