あなたにちょうどいい森林との付き合い方を探す場所、それが「信州・森林づくり応援ネットワーク」です。楽しみ方を発見すれば、森林との距離はグッと縮まりますよ。信州には、森や山などの自然に魅了されている多くの人がいます。そんな人々が、きっかけのほしいあなた、つながりを求めているあなた、スキルアップしてみたいあなたをご案内します。信州の木を使った取組の話題もありますよ。
-
最新記事
カラマツの種まき
2022.06.10 [林業総合センター]
こんにちは。林業総合センター育林部のあめちゃんです。 当センターでは現在、カラマツのコンテナ苗の育苗に関する試験をしていますので、その様子をご紹介します。今回は種の処理から種まきまでのお話です。 使っている種子は昨年の9月にカラマツ採種園で採ったも...
-
クマとの知恵くらべ
2022.05.24 [林業総合センター]
林業総合センター 育林部のぶらた森です。 山を歩いていると、大きく育ったスギやヒノキの大木が、点々と枯れてしまっている事例を見かけます。 森に入って、そ ...
-
長野県林業士のカフェ「ギャラリーカフェSOMA」へようこそ
2022.05.13 [木曽/地事ブログ林業総合センター人材育成]
林業総合センター 3月まで指導部だった ぶらた森です。 「5月2日にギャラリーとカフェのお店をオープンします!よろしければお越しください。」 と、連 ...
-
松枯れの解析が、電気情報通信学会で表彰されました
2022.05.10 [林業総合センター]
林業総合センター育林部です。 育林部では、松本地域で被害の拡大が深刻になっているマツ材線虫病の防除に向けた取組も研究の一分野として進めています。 ...
-
花見も重要なシゴトです
2022.04.21 [林業総合センター]
林業総合センター 育林部 ぶらた森です。 この春、森林づくりの技術開発を行う育林部に異動しました。 どんなことからはじめようか? ...
-
自分の想いを形にする~林業士入門講座Ⅱ~
2021.10.26 [その他]
林業総合センター指導部 ぶらた森 です 森林資源の多い信州の山村で、その資源を活かした地域のリーダーとなるために行っている今年度の「林業士入門講座」では、 ...
-
安全教育のためのカリキュラムを考えています
2021.10.20 [林業総合センター]
林業総合センター指導部えむです 昨年度、導入された伐倒訓練機は、実際の研修で少しずつ使うようになりました。 特に、初めて林業に従事する方が受講すべき ...
-
令和3年度の森林・林業セミナーから
2021.08.25 [林業総合センター]
長野県林業総合センター指導部えむです。 森林や林業に関する幅広い知識と技術を学ぶ「森林・林業セミナー」は、感染対策に充分留意する中で、今年も6月下旬から開 ...
-
森林の恵みを地域で活かす
2021.08.23 [林業総合センター]
長野県林業総合センター指導部 ぶらた森 です。 森林に囲まれた長野県において、現在の健全な森林を維持していくためには、山村地域の活性化が欠かせません。そこ ...
-
伐倒訓練機を活用しています
2021.08.16 [林業総合センター]
林業総合センター指導部のぶらた森です。 昨年度、当センターでは、2種類の伐倒訓練用の機械を1台ずつ導入しました。 今年度から、この機械を用いた研修が本格 ...
-
国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)で「信州 山の日」木工体験を開催しました
2021.07.29 [信州 山の日]
森林政策課「信州 山の日」アンバサダーNです。 今年もこの日がやってきました!7月第4日曜日、「信州 山の日」です ...
-
オフィスの木質化を長野県産材でDIY!~ある企業の挑戦~
2021.05.06 [その他県産材利用木材の活用/PR]
県産材利用推進室のCです。 去年の秋、ある企業の社長さんから「新しいオフィスをオープンするから、長野県の木にこだわった内装やデスクにしたいんだよね。プロに ...
-
山づくりの新リーダー6名が林業士として地域に羽ばたく! ~新たな長野県林業士に認定証書を授与しました~
2021.03.03 [人材育成]
信州の木活用課のきこり太郎です。 2月16日(火)に林業士認定証書授与式を長野県林業総合センターにて開催し、新たに林業士として認められた6名に、林業総合セ ...
-
スマート林業へ向かって~ドローン研修会を開催しました!~
2020.12.16 [スマート林業]
信州の木活用課のスイスイです。 今年の冬はラニーニャ現象で雪が多い見込みだとか そうこうしているうちに長野市内は、一面雪化粧です。 本題に入る前に ...
-
練習あるのみ~森林林業セミナーでの実践~
2020.12.04 [林業総合センター]
林業総合センター指導部のぶらた森です 森林や林業を理解するために実施している森林林業セミナー。 森林林業セミナーでは、林業の専門技術者として必要な知 ...
-
伐採作業を練習するための装置を導入しました
2020.12.03 [林業総合センター]
林業総合センター指導部のぶらた森です 先日、林業総合センターに見慣れない装置が運び込まれてきました この装置は丸太をまっすぐ立てた状態で固定 ...
-
Blog: ABMORI Diary by the Tree-Planting Forest Planting Sisters (2)
2020.11.17 [ABMORI(エビモリ)]
(このブログはABMORIの取組を世界にも発信するため、日本語で掲載したブログ(11月17日掲載)を英文で掲載しています。) Hello, everyon ...
-
森林づくり姉妹のABMORI日記 その2
2020.11.17 [ABMORI(エビモリ)]
第2回 みなさんこんにちは。長野県非公認キャラクターの森林づくり姉妹の姉の保安林ガールと妹の治山ガールです。 森林づくり姉妹のABMORI日 ...
-
高齢の天然林から学ぼう ~森林・林業セミナー~
2020.11.16 [林業総合センター]
長野県林業総合センター指導部のぶらた森です 落ち葉の季節を迎え、当センターが実施している「森林・林業セミナー」も後半戦に入ってきました。 こ ...
-
新課程になった安全作業講習も感染防止対策の中で
2020.11.09 [林業総合センター]
長野県林業総合センター指導部のマジメ君です。 労働安全衛生規則の改正により、令和2年8月1日からチェーンソーを用いて行う立木の伐採や造材作業に関する特別教 ...
このブログや記事に関するお問い合わせ窓口
林務部 森林政策課
TEL:026-235-7261
FAX:026-234-0330