県産材利用
- 
										
					 オフィスの木質化を長野県産材でDIY!~ある企業の挑戦~2021.05.06 県産材利用推進室のCです。 去年の秋、ある企業の社長さんから「新しいオフィスをオープンするから、長野県の木にこだわ... 
- 
										
					 ~信州の冬を『木質バイオマス』で暖かくしてみませんか?~ 「森とつながるエネルギー 薪ストーブ&ペレットストーブ大集合!」を開催します!2019.10.18 秋が深まりつつある今日この頃ですが、あっという間に寒さが堪える冬が到来しそうですね。 さて、今回は、信州の冬が暖かく、... 
- 
										
					 「木の日」に子どもたちが県産材に触れ合いました2018.10.15 「木の日」を知っていますか。 漢字の「十」と「八」を組み合わせると「木」になることから、毎年10月8日を「木の日」... 
- 
										
					 木曽の手仕事市に出展しました。2018.09.06 森林政策課の企画太郎です。 8月25日(土)から26日(日)にかけて、木曽町福島で開催された「木曽の手仕事市」に初... 
- 
										
					 信州の木はすごい!№5 ~2018年4月開学の長野県立大学の“適材適所”を紹介します~2017.12.28 学びの場となる三輪キャンパスの内装にはふんだんに県産材カラマツが利用されています。 教室や研究室をつなぐ通路などの共用... 
- 
										
					 信州の木はすごい!№4 子どもの発想はすごい2017.11.30 11月11日、12日と松本市のやまびこドームで『第2回信州バザール』が開催され、 ~いいものは いつも 人の手で作... 
- 
										
					 信州の木はすごい!№32017.07.12 先日、7月1日、2日と長野市のエムウェーブで「信州・住まいのわくわくフェア2017」が開催されました。 “木のある暮ら... 
- 
										
					 信州の木はすごい!№2 『信州プレミアムカラマツ』誕生2017.06.19 国際ウッドフェア2017(長野市5月24~26日開催)の主会場であるビッグハットで5月25日にブランド名の発表をしました... 
- 
										
					 国内初!「国際ウッドフェア2017」が長野市で開催されました2017.06.16 5月24日から26日の3日間にわたり、長野市ビッグハット周辺で、高性能林業機械、木質バイオマス関連機器を中心に森林・林業... 
- 
										
					 信州の木はすごい!2017.05.19 2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの競技会場等に長野県産材を活用していただくため、関係機関へPR活動を実施... 
- 
										
					 ひのきぐらす2017.05.17 4月19日に東京で開催された「林業復活・地域創生を推進する国民会議」への参加者に配られた記念品が、「ひのきぐらす」です。... 
- 
										
					 「国際ウッドフェア2017の開催」2017.05.09 楽しかったGWもあっという間に過ぎ去ってしまいました。 県外への遠出の旅行でちょっとお疲れ気味の方も多いでしょうか... 
- 
										
					 「県産材」という山のお宝大発見!地域で県産材を利用する取組が進んでいます!2017.03.08 こんにちは、林務部県産材利用推進室のHです。 県では、地域が主体となり、里山の森林資源を木質バイオマス利用や商店街... 
- 
										
					 「第3回 全国木育サミットin信州しおじり」が開催されました!2016.03.18 「第3回 全国木育サミットin信州しおじり」が3月11日(金)に、塩尻市のレザンホールで開催... 
- 
										
					 「第3回 全国木育サミットin信州しおじり」が開催されまsita!2015.12.21 「あそび」「くらし」「学び」の場から「木育」のこれからを考える下記イベントが開催されます。当日参加を希望される場合は、事... 
- 
										
					 第38回「長野県児童・生徒木工工作コンクール」の表彰式が開催されました。2015.12.15 〇長野県森林づくり県民税を活用した木育推進事業の一環として、子どもたちに木の温もりや木を使う楽しさを知ってもらい、信州の... 
- 
										
					 軽井沢の爽快感が横浜で味わえるレストラン2014.07.18 横浜市の北部、小高い山手にある横浜市青葉区あざみ野。ここに佐久平産のカラマツをふんだんに使用したレストランがあると聞き... 
- 
										
					農林中央金庫が「木育紙芝居」を贈呈2014.03.19 県産材利用推進室です。 農林中央金庫が3月5日(水)、平成25年度のCSR(企業の社会的責任)事業として、長野県... 
- 
										
					「木の文化」復活を目指して ~桶・樽サミット開催報告~2014.02.25 日本酒、味噌、醤油、漬物等の製造や日本料理店、温泉旅館などに欠かせない桶(おけ)・樽(たる)。日本の伝統的な木製品であ... 
- 
										
					 桶・樽サミットが開催されます!2014.01.23 県産材利用推進室です。 金属やプラスチック等の代替素材により需要が落ち込んでいる木製の桶・樽に今一度光りをあて、異業種... 

 
		
		





















