その他
-
農福連携~福祉事業所が農家へ作業のお手伝いに行っています~
2021.01.12
新年あけましておめでとうございます。 長野農業農村支援センターのきり太です。 突然ですが...
-
若者向けの「健康づくり・食育フォーラム」を開催します!
2021.01.09
みなさん、こんにちは。長野保健福祉事務所の i です さて、今回は、2月17日に開催される「健康づくり・食育フォー...
-
完成!県産材パーティション(新型コロナ対応)
2020.12.25
林務課のSです(^^)/ 新型コロナウィルス感染症、長野地域振興局のおもなできごとのTOPにもなっていますが、まだ...
-
「年末の交通安全運動」実施中です!!
2020.12.21
こんにちは!総務管理課のITです ご存じのとおり、年末といえば、交通安全ですね 今週は雪が降りました ...
-
私たちは発電事業者ではなく地域の林業者です!!……信州ウッドパワー見学記
2020.12.17
林務課のSです(^^)/ 先日、東御市に今年6月に完成した木質バイオマス発電施設「信州ウッドパワー」を見学させてもらっ...
-
林業と障害者就労(福祉)の「林福連携」で里山が蘇る
2020.12.16
こんにちは、林務課のkです。 長野市浅川地区は、市街地からほど近い山間部でナラ類やアカマツ、スギなどの林が集落の周...
-
木のおもちゃがたくさんの子育て支援施設 「木育ルームなかよし」で木育&リフレッシュ♪
2020.12.14
林務課hです。 ”木のおもちゃ” っていいですよね。 赤ちゃんが生まれ、少し経つと赤ちゃ...
-
地域のマツを守るために~坂城町~
2020.12.08
林務課のSです(^^)/ マツは、県内約100万ヘクタールの森林の16%を占め、針葉樹の中でも27%のカラマツに次...
-
長野市七二会の有志の皆さんが荒れた竹林の整備に汗を流しています。~未利用竹材の活用も研究中~
2020.12.04
こんにちは、林務課のkです。 長野市七二会論地(なにあい ろんじ)の集落はかつて養蚕で栄えた時代には桑や麦などが盛...
-
須坂市の離山で開園式~子供たちのアイデアも入った里山公園に歓声が響く~
2020.12.03
こんにちは林務課のkです。 離山は須坂市豊丘の田畑の中に島のようにある約3ヘクタールの里山です。広葉樹林やカラマツ...
-
戸隠森林植物園は冬眠(閉園)です<(_ _)>
2020.12.01
林務課のSです(^^)/ 戸隠山も雪化粧 戸隠森林植物園もすっかり初冬の景色です ということで...
-
ねずみ大根祭り&直売市
2020.11.30
こんにちは 技術経営普及課のポカちゃんです。 坂城町で栽培されている信州の伝統野菜「ねず...
-
トルコギキョウ産地見学会
2020.11.26
こんにちは。 技術経営普及課のポカちゃんです。 みなさん、トルコギキョウというお花を知っ...
-
令和2年度の猟期が始まります(^.^)/
2020.11.16
林務課のSです(^^)/ 朝晩が本当に寒くなってきて、そろそろ冬です 冬といえば、秋の実りをたっぷり食べて脂のの...
-
信州の伝統野菜「村山早生ごぼう」産地見学会を開催しました!!
2020.11.16
「村山早生ごぼう」産地見学会は、管内の伝統野菜の魅力を地域の方々に伝えるとともに、生産量の維持・向上へ結びつくことを図る...
-
令和2年度 複式農業簿記講座が始まりました!!
2020.11.13
農業農村支援センター 技術経営係のTです。 11月5日から長野県農業大学校を会場に、センター主催による簿記講座が始まり...
-
~黒姫山と御鹿池の紅葉・黒姫童話館から黒姫駅そば~
2020.11.06
農地整備課のY・K・Gです。 黒姫山麓にあります農業用ため池「御鹿池(おじかいけ)」へ行ってきました。 ...
-
令和2年度須高地区農業振興懇談会が開催されました!
2020.11.06
どうも、ひさびさの投稿です。 農業農村支援センターのもっちーです! 10月27日の午後、須坂市シルキーホール...
-
#ながの果物語り 第3回新幹線マルシェを開催しました!
2020.10.28
皆さんこんにちは!農業農村振興課のFBです。 「ながの果物語り 新幹線マルシェ」の第3回を、令和2年10月15・1...
-
「棚田カード」秘境度★ひとつが魅力 ~姨捨の棚田10~
2020.10.16
農地整備課の忠です。 農林水産省が作成した「棚田カード」をご存知でしょうか。 全国の棚田が紹介されていますが...