文化・伝統
-
めざせ近代化遺産カードマスターその2 ~No.1 牛伏川フランス式階段工 編~(松本市/金峯山 牛伏寺・馬場家住宅)
2023.09.01
皆さまこんにちは! 私たちは企画振興課のことまま&区民!こっちは相棒のアルクマ! 夢は 近代化遺産カードマスター に...
-
めざせ近代化遺産カードマスターその1 ~No.12 旧信濃教育会館本館 編~(安曇野市)
2023.08.25
皆さまこんにちは! 私たちは企画振興課のことまま&区民!こっちは相棒のアルクマ! 夢は 近代化遺産カードマスター に...
-
育てる漆器×未来につなげる伝統工芸!
2023.08.23
こんにちは、企画振興課のはんなりです。 先日、今年度の地域発元気づくり支援金事業の現場体験に伺ってまいりました。 ...
-
計量女子の計量検定所日記「力石(ちからいし)で力比べ」
2023.08.21
こんにちは!計量女子です。 道の駅大好き計量女子は時々遠くの道の駅へ遠征しますが、先日は東御市まで足を運んできました。...
-
七夕人形を作りました☆彡
2023.08.09
企画振興課のもりぴーです。「もう8月なのに七夕?」と思われたかもしれませんが、信州・松本の七夕は他と違った特徴があるのを...
-
マンホール文化のルーツ(か?)松本市のマンホール
2023.08.08
はじめまして、環境・廃棄物対策課のしとしとです。 魅力発信ブログには初めて投稿しますが、これからよろしくお願いします ...
-
「夏休み」の探求 ~牛伏川フランス式階段工~
2023.08.07
こんにちは、松本建設事務所のKです。松本市内には多数の文化財が各所にあります。そのなかで県が管理する牛伏川砂防施設の「フ...
-
マツモト消防団 団員募集中
2023.08.01
現在、地方の田舎町にある消防団をテーマとしたドラマが絶賛放送中ですが、この松本でも私が入団している消防団が活動しておりま...
-
🚙奈良井宿足を延ばして行ってみよう🚙お出かけ大好き職員がお届け!中山道の旅(塩尻市)
2023.07.29
みなさんこんにちは!松本農業農村支援センター農業農村振興課のピッピです♪長野県が大好きでIターンをした私は毎週末松本付近...
-
【伝統工芸紹介シリーズ①】屋外でカイコを飼育する「天蚕(てんさん)」をご存知ですか?
2023.07.05
商工観光課の伝統的工芸品担当です。 長野県では、この4月に「長野県の美しい伝統的工芸品を未来につなぐ条例」が施行さ...
-
味噌蔵見学と味噌ランチ
2023.06.25
味噌はその歴史や品質、使い方、健康への効果など、さまざまな面で魅力を持っています。 地元長野県を代表する特産品として、...
-
ユニークな水路みつけた!「五五・五七堰(ごご・ごしちせぎ)余水吐水門閉鎖式」に参加しました
2023.06.12
こんにちは。農地整備課のT子です。 私には、持論があります。 「地域の歴史を深く知るためには、農業土木構造物...
-
第54回木曽漆器祭・奈良井宿場祭に行ってきました!
2023.06.07
こんにちは、商工観光課観光担当です! 木曽平沢や奈良井宿、贄川で6月2日(金曜)から4日(日曜...
-
計量女子の計量検定所日記「はかり資料館のあの子に会いに行こう」
2023.04.13
こんにちは!計量女子です。 先日、松本市の中町通りに用があって出かけてきました。 あまり写っていませんが...
-
信州の伝統野菜めぐりグルメスタンプラリーが開催中です!
2022.12.09
古くから東西文化の融合点にあった長野県には、各地の気候や風土に適応して特徴的な味や形、香りなどを持った個性豊かな「信州の...
-
東洋計量史資料館を見学しました
2022.12.01
計量検定所の計量男子の坊です。本年4月から計量業務に従事しています。 今回、国内最大の計量史展示館である「東洋計量史資...
-
計量女子の計量検定所日記「拾ヶ堰のパーミルは、驚異の数字!」
2022.11.14
こんにちは!計量女子です。 先日大王わさび農場へ行ったら、こんなポスターが貼ってありました。 街歩きの達...
-
計量女子の計量検定所日記「今昔はかり展を見てきました」
2022.10.31
こんにちは!計量女子です。 先日のブログで予告したとおり、松本市はかり資料館で実施されている企画展に行ってきました。 ...
-
近代化遺産モニターツアーを開催します!
2022.10.13
みなさん 『近代化遺産カード』って ご存じですか? 松本地域の近代の歴史的遺産を集めた12枚のカードです! ...
-
安曇野地域の小学生が地域の農業用水路『拾ケ堰』を学んでいます!!
2022.07.14
こんにちは。松本地域振興局 農地整備課のMです。 私たち農地整備課は、毎年夏から秋にかけて、 ...