この松本平では江戸時代後期に道祖神文化が栄えました。(全国的には安曇野が有名です。)
松本平の各地の集落で、かわいい道祖神の石像を見かけることができます。
私の実家のある山形村(松本平の西部にあります)でも、あちこちで見かけますので、本日はそのいくつかをご紹介をします。
まず最初は私の実家から歩いて3分、小さい頃は夏休みのラジオ体操やお正月の三九郎の際に集まる目印となっていた上大池の中耕地にある道祖神さまです。とても大きい石に彫られていることが特徴です。大きさ比較用に小学生と撮っています。
続いて西に登って行くと豆沢の集会所に2つあります。

仲良く手を組む筒井筒(右)が可愛いですね
豆沢から北へ、諏訪神社を通り過ぎた先に青木沢の道沿いに、

2人仲良く笑顔です
更にそのまま北へ進むと小坂の大日堂の先に、それぞれ道祖神があります。

にっこり記念写真、といった表情です
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821