来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 発信所属 > 農地整備課 > 長野道_岡谷ジャンクションリニューアル工事実施中です

長野道_岡谷ジャンクションリニューアル工事実施中です

みなさんこんにちは。

2025.8.18(月)から、2025年度岡谷ジャンクションリニューアル工事(後期)が開始されました。

この、岡谷JCT(ジャンクション)リニューアル工事は、昨年度(2024年度)から年2回、6年間にわたり昼夜連続規制で行われる工事となります。

【NEXCO中日本の岡谷JCT工事情報】

昨年度からはじまった、岡谷JCTリニューアル工事ですが、多くの事故(渋滞最後尾付近の追突事故が多い)が発生し、通勤路として使っている私も「危ないなぁ」と感じることが多々あります。

そこで、渋滞区間で個人的に注意ポイントについて、紹介したいと思います。

(夕方上り方面のみのレポートのみとなりますが、ご了承ください)

ドライブレコーダーの画像(この日は、かなり空いている方でした)ですが、平日18:00頃(上り方面)の状況です。

みどり湖PAを過ぎたところですが、だいたい、このあたりから混み始める感じですが、この先はカーブで見通しが悪いので、注意が必要です。

(ドライブレコーダー映像より)

特に、行楽時には、その手前「塩尻インター付近」から混み始めるので注意してください。

その先の6.1k付近のトンネル入り口ですが、このトンネルの中で渋滞最後尾となっている事があります。

(ドライブレコーダー映像より)

このトンネルですが、内部がカーブして見通しが悪いので、渋滞最後尾に追突しないように注意が必要です。

(ドライブレコーダー映像より)

岡谷JCTリニューアル工事期間中は、本当に上下線とも非常に混みあいます!!

昨日(R7.8.20)夕方の上り方面は「塩尻~岡谷JCT 渋滞10km 100分」の表示でした。

道路脇には、「渋滞接近中」のランプのなどがあるので、その点滅を確認したら、①車間距離をとって、②常に前方を意識(スマホを見ながらの「ながら運転」は絶対厳禁!!)していれば十分、追突事故は防げると思います。

秋の行楽シーズンに向け、首都圏、中京圏、関西圏から松本地域に多くの皆様がお見えになるかと思いますが、渋滞情報を確認し、くれぐれも安全運転でお出かけください。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821