特産品・名産品
-
めざせ近代化遺産カードマスターその12~ No.6 安曇野市天蚕センター 編~(安曇野市/北アルプス牧場直営店・国営アルプスあづみの公園)
2023.11.18
皆さまこんにちは! 私たちは企画振興課のことまま&区民!こっちは相棒のアルクマ! 夢は 近代化遺産カードマスター に...
-
【動画付き】松本マラソン2023完走記 ~風と坂に立ち向かう「8時ちょうどのあずさ5号」~
2023.11.17
こんにちは。「8時ちょうどのあずさ5号」です。 11月12日に開催された松本マラソン2023。 新聞報道によると...
-
秋のお土産に「アップル&ローゼス」(安曇野市穂高)はいかがでしょうか。
2023.11.06
暁の通勤者です。 お土産やお使い物に、みなさんは何を用意されますか? 懇意にしている方から、梨をいただきまし...
-
めざせ近代化遺産カードマスターその10~ No.8 桔梗ヶ原ワイン 編~(塩尻市/信濃ワイン・シオジリ_ストア)
2023.11.04
皆さまこんにちは! 私たちは企画振興課のことまま&区民!こっちは相棒のアルクマ! 夢は 近代化遺産カードマスター に...
-
秋はやっぱり...おそばでしょ♪ 【”雪花ざるそば”を味わいに『そば処時遊庵 あさかわ』へ】
2023.10.22
秋は…やっぱりおそば! それならと、美味しい新そばを求めて悩んだ末、今日は安曇野! ようやく色づき始めた安曇野、山麓...
-
【安曇野市 大王わさび農場】本わさび丼はもう古い?!今は・・・わさび飯!
2023.10.21
企画振興課のedadaです。 (A summary of this article in English is pro...
-
真っ赤なりんごを作るコツ!~りんご就農体験会より~
2023.10.21
こんにちは、松本農業農村支援センターのTです。 先日、JAあづみ主催のりんご就農体験会が開催され、就農を希望する方に実...
-
【伝統工芸紹介シリーズ③木曽漆器】木曽平沢から新しいものづくりへの挑戦!「未空うるし工芸」
2023.10.18
商工観光課 伝統的工芸品担当のSです。 管内の伝統的工芸品やクラフト産業を不定期に紹介するシリーズ第3弾は木曽平沢の「...
-
シャインマスカットやナガノパープルなどの美味しいブドウが品種も豊富に販売されていると聞いたので、生坂村 道の駅「いくさかの郷」へ行ってきました!
2023.09.27
皆さん、こんにちは!企画振興課のBです。 シャインマスカットなど美味しいブドウが売られているとの情報を入手したので...
-
今年もクラフトビールの季節がやってきました🍻🍻
2023.09.25
暑い日はビールが飲みたい!!! こんにちは農地整備課のKです 松本の...
-
見て、食べて二度おいしい!!
2023.09.16
松本農業農村支援センターのKです。 暦の上ではとっくに秋になったというのに、まだまだ暑い日が続いていますね。 皆...
-
秋の味覚の王様マツタケ ~この暑さと少雨で今年はNG??~
2023.09.11
林務課のNです。 水田が一面黄金色となって稲刈りも始まり、いよいよ秋の気配が里にも訪れてきましたが、昼間はまだまだ鬼の...
-
新そばを味わってきました~♪
2023.09.09
みなさん、こんにちは!松本農業農村支援センターのAです。 信州グルメで誰もが思い浮かべるのは・・・”そば”ですよね...
-
【伝統工芸紹介シリーズ②】掃除が楽しくなるホウキ・松本箒
2023.09.06
コンニチハ。お掃除ロボットを追いかけて、ぶつかる寸前でイスを持ち上げてあげる商工観光課AIです(ふう~)。 管内の伝統...
-
伝統野菜や信州プレミアム牛肉が当たる⁉信州の伝統野菜めぐり・グルメスタンプラリー開催中!12/24まで!
2023.08.26
こんにちは。松本農業農村支援センターのKNです。 みなさんは「信州の伝統野菜」をご存じでしょうか。 長野県では、...
-
育てる漆器×未来につなげる伝統工芸!
2023.08.23
こんにちは、企画振興課のはんなりです。 先日、今年度の地域発元気づくり支援金事業の現場体験に伺ってまいりました。 ...
-
私の推しりんご
2023.08.05
こんにちは。松本農業農村支援センターの赤玉はやっぱり二本線です。 毎日暑くて嫌になりますね。 りんご畑では連日続...
-
山形村 大池(タイケ)ワイナリーでワインの魅力を「体感」しませんか?
2023.07.30
山形村唯一のワイナリーとして2014年のワイン特区取得を機会に創業。今年2月に事業承継を行い、社長兼醸造担当の小林さんを...
-
安曇野に現れた、幻の青ナシ「早梨」に迫る
2023.07.22
こんにちは。松本農業農村支援センターのトムです。 皆さんは、『早梨(はやり)』という愛称の青ナシを知っています...
-
安曇野産りんご畑の様子は?
2023.07.20
こんにちは、林務課のブルーハーツです。 りんごといえば、青森県産が思い出されると思いますが、長野県(特に安曇野産)...