-
<VOL.199>信州の驚き!とっておき☆
2012.10.04 [■信州の驚き!とっておき☆]
~ 競う技 未来を拓く ゆめ長野 ~ 「長野技能五輪・アビリンピック2012」開催(その3) いよいよ10月開催の「長...
-
<VOL.199>旬です!信州
2012.10.04 [■旬です!信州]
<須坂の村山早生ごぼう収穫> 須坂市で24日、信州の伝統野菜に選ばれている「村山早生ごぼう」の収穫がありました。 秋晴...
-
<VOL.198>旬です!信州
2012.09.27 [■旬です!信州]
<大鹿歌舞伎の出張公演> 映画のヒットで話題となった大鹿村の伝統芸能「大鹿歌舞伎」が17日、豊丘村で出張公演をしました...
-
<VOL.197>I ♥信州(あいラブしんしゅう)
2012.09.20 [■I ♥信州(あいラブしんしゅう)]
I♥信州(あいラブしんしゅう) “安曇野での「暮らす」を伝える”(2) 埼玉県から安曇野市へ移住された、宮崎崇徳さん。 ...
-
<VOL.197>信州の驚き!とっておき☆
2012.09.20 [■信州の驚き!とっておき☆]
~ 競う技 未来を拓く ゆめ長野 ~ 「長野技能五輪・アビリンピック2012」開催(その2) いよいよ10月開催の「長...
-
<VOL.197>旬です!信州
2012.09.20 [■旬です!信州]
<黒姫高原のコスモス> 信濃町黒姫高原では満開のコスモス畑が広がっています。 100万本あるというコスモスはリフトから...
-
<VOL.196>旬です!信州
2012.09.13 [■旬です!信州]
<戸隠のソバの花> 全国でもそば処として有名な長野市戸隠では、白いソバの花が秋を演出しています。 標高約900メートル...
-
<VOL.195>I ♥信州(あいラブしんしゅう)
2012.09.06 [■I ♥信州(あいラブしんしゅう)]
I♥信州(あいラブしんしゅう) “安曇野での「暮らす」を伝える”(1) 県外から信州へ移住された方に、移住のきっかけや信...
-
<VOL.195>信州の驚き!とっておき☆
2012.09.06 [■信州の驚き!とっておき☆]
~ 競う技 未来を拓く ゆめ長野 ~ 「長野技能五輪・アビリンピック2012」開催(その1) 今回から4回にわたり、10...
-
<VOL.195>旬です!信州
2012.09.06 [■旬です!信州]
<黒姫高原のダリア> 信濃町黒姫高原で51品種ものダリアが開花して話題になっています。 5年前から植え始めたダリアは現...
-
<VOL.194>旬です!信州
2012.08.30 [■旬です!信州]
<キバナコスモス> 阿智村の治部坂高原スキー場で黄色や濃いオレンジ色のキバナコスモス30万本が満開になりました。 標高...
-
<VOL.193>信州の驚き!とっておき☆
2012.08.23 [■信州の驚き!とっておき☆]
皮ごと食べられるブドウ「ナガノパープル」 まだまだ暑い日が続きますが、夜になると早くも虫の音が聞こえてきて~♪ 秋も...
-
<VOL.193>旬です!信州
2012.08.23 [■旬です!信州]
<ヒマワリの堀金> 安曇野市にあるほりがね物産センターで1万5000本のヒマワリ畑が夏を彩りました。 約40アール一面...
-
<VOL.192>I ♥信州(あいラブしんしゅう)
2012.08.09 [■I ♥信州(あいラブしんしゅう)]
I ♥信州(あいラブしんしゅう) “山が好き!写真が好き!自然が好き!信州が好き”(2) 伊原さんのお店“Coun...
-
<VOL.192>旬です!信州
2012.08.09 [■旬です!信州]
<親子米粉料理教室> 米粉のおいしさを知ってもらおうという料理教室が30日、長野市で開かれました。 4歳から小学6年ま...
-
<VOL.191>I ♥信州(あいラブしんしゅう)
2012.08.02 [■I ♥信州(あいラブしんしゅう)]
I ♥信州(あいラブしんしゅう) “山が好き!写真が好き!自然が好き!信州が好き”(1) このコーナーは、...
-
<VOL.191>信州の驚き!とっておき☆
2012.08.02 [■信州の驚き!とっておき☆]
「ドーナッツ」と「スープ」を食べて“しあわせ”になろう! 長野市、須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、小川...
-
<VOL.191>旬です!信州
2012.08.02 [■旬です!信州]
<「黒部ダムカレー」の給食作り> 大町市八坂のたけのこ保育園で23日、ご当地グルメの「黒部ダムカレー」が給食に登場しま...
-
<VOL.190>旬です!信州
2012.07.26 [■旬です!信州]
<高山村の雷滝> 高山村の雷滝がクールなスポットとして早くも人気を集めています。 落差およそ30メートル、雷のようなご...
-
<VOL.189>信州の驚き!とっておき☆
2012.07.19 [■信州の驚き!とっておき☆]
もう一つの五稜郭(ごりょうかく)(佐久市) 皆さんは、「五稜郭」といえば、北海道函館市の五稜郭をすぐに思い浮かべることと...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257