-
Vol91■動画で楽しむ信州の一週間
2010.06.10 [その他]
■まつもと空港近くの信州スカイパークでポピーの花が見ごろに (6/8放送) ■塩尻楢川・木曽漆器祭にぎわう (6/5放...
-
Vol90■“信州の翼”フジドリームエアラインズ就航!
2010.06.03 [コラム]
6月1日(火)、信州まつもと空港にフジドリームエアラインズ(FDA)が就航し、信州まつもと・札幌間と信州まつもと・福岡間...
-
Vol90■とく☆とく信州 信州おもしろスポット~その1~
2010.06.03 [■アレ☆これ☆信州]
信州おもしろスポット~その1~ 噂のパワースポット「北竜湖」 皆さん、「北竜(ほくりゅう)湖」ってご存知ですか? 長野県...
-
Vol90■動画で楽しむ信州の一週間
2010.06.03 [その他]
■5万株が群生・例年より遅く喬木村のクリンソウが見ごろ (5/28放送) ■信州まつもと空港にFDAが就航・ジェット機...
-
Vol89■初夏の信州で楽しむバラの祭典
2010.05.27 [コラム]
夏を思わせるような暑い日があるかと思えば、肌寒い日もあり、陽気の安定しない今日この頃ですが、信州ではバラがこれから見頃を...
-
Vol89■とく☆とく信州
2010.05.27 [■アレ☆これ☆信州]
おいしさいっぱい!「ネバーランド」 信州の最南端、自然豊かな根羽村にある、レストランや宿泊施設などを備えた「ネバーランド...
-
Vol89■動画で楽しむ信州の一週間
2010.05.27 [その他]
■日本初!小諸に自然体験活動の指導者養成センターが完成 (5/21放送) ■標高1900メートルに春の訪れ・栂池自然園...
-
Vol88■とく☆とく信州 新たな名物 「みそかつ丼」
2010.05.20 [■アレ☆これ☆信州]
佐久市望月に「駒月(こまづき)みそかつ丼」誕生! 長野県の東部、蓼科山麓のすそ野に広がる佐久市望月地区。 中山道25番目...
-
Vol88■動画で楽しむ信州の一週間
2010.05.20 [その他]
■岡谷市の名所・鶴峯公園のツツジが今年も見ごろに(5/17放送) ■長野市の奥裾花自然園でミズバショウが見ごろに(5/...
-
■まだまだあります! 信州ご当地名物料理
2010.05.13 [コラム]
健康長寿で知られた信州は、身体にやさしい食材の宝庫。 これまでも蕎麦、野沢菜などたくさんの郷土食材をご紹介してきました。...
-
■とく☆とく信州 大町市アンテナショップがオープン!
2010.05.13 [■アレ☆これ☆信州]
東京立川に大町市アンテナショップがオープンしました! 北アルプスのふもと大町市では、姉妹都市である東京都立川市のJR立...
-
Vol87■動画で楽しむ信州の一週間
2010.05.13 [その他]
■木島平村で「幻の滝」樽滝の放流(5/8放送) ■豊丘村でタケノコ狩り人気 (5/7放送) ※バックナンバーでは、「動...
-
Vol86■とく☆とく信州 高橋まゆみ人形館
2010.04.28 [■アレ☆これ☆信州]
「高橋まゆみ人形館」がオープンしました! 菜の花咲く春、緑まぶしい夏、実りと紅葉の秋、一面銀世界の冬。信州の最北に位置す...
-
Vol86■動画で楽しむ信州の一週間
2010.04.28 [その他]
■素朴な温かさ「高橋まゆみ人形館」オープン(4/24放送) 今週の「とく☆とく信州(パソコン・携帯兼用)」にて、詳しく紹...
-
Vol85■とく☆とく信州 長野県立歴史館
2010.04.22 [■アレ☆これ☆信州]
「長野県立歴史館」ってどんなところ? 千曲市屋代地区の「科野の里歴史公園」内にある長野県立歴史館(1994年開館)は、貴...
-
Vol85■動画で楽しむ信州の一週間
2010.04.22 [その他]
■立山黒部アルペンルートが全線開通 (4/17放送) ■エジプト展の入場者が早くも1万人突破(4/19放送) ※バック...
-
Vol84■信州の名刹に咲く桜
2010.04.15 [コラム]
日本人ならではの桜の楽しみ方。寺の桜を愛でよう 『さまざまのこと思ひ出す桜かな』とは、松尾芭蕉の句。 確かに桜には単に春...
-
Vol84■とく☆とく信州 長野県信濃美術館
2010.04.15 [■アレ☆これ☆信州]
長野県信濃美術館・東山魁夷館へ行こう 善光寺本堂より東に徒歩3分、城山公園にある長野県信濃美術館(1966年開館)は、信...
-
Vol84■動画で楽しむ信州の一週間
2010.04.15 [その他]
■御柱祭下社「木落し」最終日 (4/11放送) ■立山黒部アルペンルート一部区間が開通・山岳観光シーズン幕開け (4/...
-
Vol83■信州花の旅
2010.04.08 [コラム]
信州は4月に入りいよいよ春本番。 県内各地から続々と春の便りが舞い込んできました。 合格通知やふきのとうなど春の便りも...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257