-
桜の坂戸橋~愛されて80年~
2013.04.10 [伊那建設事務所]
こんにちは。伊那建設事務所のTです。 私の担当する上伊那郡中川村にある坂戸橋の桜が、見ごろを迎えています。 坂戸橋...
-
高遠のサクラは8分咲!!・・・高遠さくらだより・・・
2013.04.09 [自然・山・花]
みなさんこんにちは 農地整備課若手職員のMです。 高遠ダム周辺からの高遠城址公園のサクラの開花状況(平成25年4月8...
-
人形芝居 50年振りに復活!
2013.04.09 [歴史・祭・暮らし]
地域政策課のRです。今日は「地域発 元気づくり支援金」を活用し、50年間途絶えていた人形浄瑠璃を復活させた中川村の取組を...
-
駒ヶ根市、飯島町の景観育成住民協定地区が知事認定を受けました
2013.04.08 [地域振興局]
建築課のYです。 駒ヶ根市赤穂 北割二区の「光前寺周辺水仙の里」景観育成住民協定と飯島町田切地区の伊南バイパス周辺田...
-
「花に酒」愛おしむ頃【井月さんのこころ6】
2013.04.07 [自然・山・花]
井月さんのこころ シリーズ その6 伊那谷は残雪の山々に桜がよく似合います。咲き誇る桜の下で花見を楽しむ心は今も昔も変...
-
まんじゅうこわい?高遠まん頭大集合!
2013.04.06 [食・農・旅]
高遠の桜も咲き始め、すっかり春めいてきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。魅力発掘探検隊の千両です。 さて、伊...
-
伊那部宿の桜たち ~長桂寺の枝垂れ桜は満開です!~
2013.04.05 [自然・山・花]
商工観光課のmomoです。 4月4日の朝、あまりにもいいお天気なので、小高いところから風景を眺めようと思い、伊那部...
-
よき草「蕗の薹」のように【井月さんのこころ5】
2013.04.04 [自然・山・花]
井月さんのこころ シリーズ その5 伊那谷に春が訪れ、水が温む頃、田畑の土手に蕗の薹が顔を出します。 よき...
-
待望の「開花宣言」!・・高遠さくらだより・・
2013.04.03 [自然・山・花]
皆さんこんにちは、魅力発掘探検隊(自然・山・花)班のmKです。 いよいよ桜の季節となりました。 「天下第一」との誉...
-
~都大路への道~ 春の高校伊那駅伝(第36回男子編)
2013.04.02 [歴史・祭・暮らし]
魅力発掘探検隊のyama.Tです。 昨日の「2013春の高校伊那駅伝」女子編に続き、今日は男子の模様を紹介します。...
-
~都大路への道~ 春の高校伊那駅伝(第29回女子編)
2013.04.01 [歴史・祭・暮らし]
魅力発掘探検隊のyama.Tです。 伊那の春の風物詩となった「2013春の高校伊那駅伝」が3月24日(日)に伊那市...
-
高遠・「天下第一の桜」と一緒に見たい上伊那・桜の名所
2013.03.31 [自然・山・花]
みなさん、こんにちは。魅力発掘探検隊の旅人Mです。 いよいよ桜のシーズンが近づいてきましたね。上伊那で「桜」と言えば...
-
水路にゴミを捨てないで ~春富幹線用水路~
2013.03.30 [地域振興局]
こんにちは。農地整備課のKoです 昨年の11月に「郷土の水を学ぼう」ということで、伊那市の富県小学校4年星組の児童が郷...
-
高遠の桂泉院を訪ねて
2013.03.29 [歴史・祭・暮らし]
魅力発掘探検隊(歴史・祭り・暮らし班)のAです。 今回は伊那市高遠の桂泉院をご紹介します。 高遠城を過ぎ、細い山...
-
巨樹・古木を訪ねて ~サクラの名木~
2013.03.28 [自然・山・花]
林務課の巨木マニアCです。 上伊那の巨樹・古木を紹介するブログの第9弾は、間もなく開花となる地域のサクラの木の中で、...
-
涅槃会・その如月(きさらぎ)の望月の頃【井月さんのこころ4】
2013.03.27 [歴史・祭・暮らし]
井月さんのこころ シリーズ その4 歌人西行は、「願わくは花の下にて春死なむその如月の望月のころ」と詠んで、そのとおり...
-
「3つの星レストラン」月ノ輪
2013.03.26 [保健福祉事務所]
3つの星レストラン紹介 第5回目は、 『オーガニック料理 月ノ輪』さんです☆ これまでに紹介したお店はこちらをご覧く...
-
昨年撮影した桜を紹介します
2013.03.25 [自然・山・花]
自然・山・花のHです。 桜前線が報道されていますが、上伊那の桜はまだこれからです。 昨年、撮影した桜を紹介します。...
-
地域の元気創造中!-南アルプスユネスコエコパークフォーラム-
2013.03.22 [歴史・祭・暮らし]
みなさんこんにちは、地域政策課の旅人Mです。 今回は、地域発元気づくり支援金を活用して開催された、「南アルプスユネス...
-
未来の子供たちへのプレゼント ~エコチル調査体験~
2013.03.21 [歴史・祭・暮らし]
こんにちは。農地整備課の若手職員Mです 先日、妻の出産立会のときに協力した「エコチル調査」の体験リポートをしたいと思い...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804