食・農・旅
-
大芝高原にプリン大集合!「第3回伊那谷プリンフェス」
2023.11.27
こんにちは、商工観光課Aです😊 10月28日(土)に南箕輪村の大芝高原 味工房前にて行われた「第3回伊那谷プリンフ...
-
アカマツを巡るサイクリングの旅
2023.11.24
こんにちは!企画振興課のCです。 伊那谷の秋も深まり過ごしやすい季節となりました! ということでサイクリング日和です...
-
辰野町 横川峡紅葉祭りをレポート!
2023.11.09
こんにちは! 上伊那農業農村支援センターです。 今回私は10/29に開催された横川峡紅葉祭りへ...
-
のうさん味ネットフェアが開催されました
2023.11.08
上伊那農業農村支援センターのOです。 上伊那管内の農産加工組織で構成されている「のうさん味ネット上伊那」により、令...
-
伊那のソウルフード「ローメン」を食べに来てください!
2023.11.08
皆さんこんにちは。商工観光課 Mです😎 皆さんは伊那の郷土料理「ローメン」を食べられたことはありますか? 伊那で...
-
#高遠城址もみじ祭り2023
2023.10.27
高遠城址もみじ祭り(伊那市観光協会より) 桜の名所「高遠城址公園」を約250本のカエデが赤く染め上げる秋。春のさくら祭...
-
標高1000mの棚田で収穫体験 in 中尾の棚田(伊那市長谷)
2023.10.26
こんにちは!農地整備課のちよちよです 先月から参加している、上伊那管内の”つなぐ棚田遺産”稲刈り体験巡りもいよいよ...
-
綺麗な山々と澄んだ空気の中での稲刈り体験会 in 山室の棚田(伊那市高遠町)
2023.10.05
こんにちは、農地整備課のちよちよです。 実りの季節を迎え、伊那谷各地で開始されている稲刈り。 今回は、前回の「飯...
-
南の信州伊那栗・北の小布施栗
「 信州里の菓工房」で「美味しい秋」見つけた!2023.09.25
信州伊那栗のその風味と甘みは、飯島町の自然環境が育てた貴重な宝物。 その信州伊那栗を「さとのかCAFÉ」で存分に楽しむ...
-
空気で天竜川をせき止める?(動画あり)
2023.09.15
農地整備課のワイです。 箕輪町にある「三日町頭首工」は、天竜川をせき止めて、農業用水を取るための施設です。 ...
-
「飯沼の棚田」で稲刈りを体験しました!
2023.09.13
こんにちは! 農地整備課のちよちよです。 今年も早いもので9月に入り、実りを迎える季節になりました。 ここ伊那...
-
令和5年度農業用水探検隊を開催しました!(辰野町立辰野南小学校4年生)
2023.09.07
こんにちは! 農業用水探検隊事務局の鯉太郎です。 上伊那地域では稲の収穫期を迎え、黄金に色づいた穂が一面に広がり、初...
-
数量限定!超レアな上伊那地域の信州棚田カードと缶バッジを集めよう~中尾・山室の棚田~
2023.08.29
こんにちは!農地整備課のちよちよです。 いきなりですが、みなさん、長野県上伊那地域で「つなぐ棚田遺産」に選ばれた「...
-
【ACE】長野県栄養士会「栄養の日」キャンペーンに行ってきました!
2023.08.28
こんにちは。伊那保健福祉事務所のわいわい母さんです。 8月19日に南箕輪村「大芝の湯」へ行ってきました。 ...
-
ぴんぴんと健康💛健康長寿祈願「駒ヶ根市ぴんころ神社」
2023.08.24
ぴんぴんと健康 #健康長寿祈願は「駒ヶ根市ぴんころ神社」」でね。 (⋈◍>◡<◍)。✧♡ ぴ...
-
暑中信州寒晒蕎麦
2023.07.06
総務管理課 Kです 伊那市観光協会 おいでな伊那より情報です。寒ざらしのおそばを味わってみませんか? 伊那市...
-
農業用水探検隊を開催しました!(南箕輪村立南部小学校4年生)
2023.07.04
こんにちは! 農業用水探検隊事務局の鯉太郎です。 今回は、令和5年6月30日(金)に開催した農業用水探検隊の様子をお...
-
夏を彩る!溶けないアイス“くずバー”
2023.07.03
総務管理課 Oちゃんです。 暑くてムシムシする季節 高遠町あかはねの 季節限定のくずバーで ひんやり☆一息 い...
-
四季の繊細な彩どり #深妙寺のあじさいとマンネングサ
2023.06.27
あじさい寺として知られる伊那市の深妙寺は、平安時代に権現山のふもと創建され、慶長5年(1600)現在地(西春近小出)に移...
-
「そのマンマメンマ」を食べて、放置竹林の整備に一役!
2023.06.13
農業農村支援センター Oです。 伊那市長谷にある、道の駅 南アルプスむら長谷の直売所「ファームはせ」では、地元の幼...