自然・山・花
-

一口飲んだら身も心も清らかにな~る 「そのお茶の名は・・・」
2025.11.17
こんにちは。上伊那農業農村支援センターのちっぷ (*^^*) です。 温かい飲み物が恋しい季節となりました...
-

赤いスパイスもアレンジメントの名わき役!~はな高々い~なプロジェクト~
2025.11.13
皆さんこんにちは 上伊那農業農村支援センターのあんこです 「花プロ」の活動として11月4日から新たな展示が始まり...
-

悪魔を感じさせる妖艶な「葉」とは… ~はな高々い~なプロジェクト~
2025.10.24
皆さん、こんにちは 上伊那農業農村支援センターのあんこです 「花プロ」の活動として、10月7日から新たな展示が始...
-

「遠州灘 海洋ごみ拾いイベント」を開催しました。~海洋ごみ問題について考えてみませんか?~
2025.09.25
こんにちは!上伊那地域振興局環境・廃棄物対策課PYです。 9月15日(月・祝)に「遠州灘海洋ごみ拾いイベント」を開催し...
-

お出かけください🐦ブッポウソウ写真展 ~ようこそブッポウソウの森へ~
2025.09.24
令和7年10月6日(月)から21日(火)までの朝8時から夜7時まで(10月6日のみ朝9時から、10月21日のみ午後4時ま...
-

木曽駒ヶ岳植生復元作業に参加しました🏔
2025.09.11
環境・廃棄物対策課のY崎です。9月9日(火)に林野庁中部森林管理局木曽森林ふれあい推進センター主催の木曽駒ヶ岳植生復元作...
-

花の世界の「ハイブリッド」とは?! ~はな高々い~なプロジェクト~
2025.09.03
皆さん、こんにちは 上伊那農業農村支援センターのあんこです 8月5日から新たな花の展示が始まりました。 🌸今月...
-

“森の宝石”ブッポウソウ🐦の子育て観察会
2025.07.17
環境・廃棄物対策課のY崎です。 7月12日(土)8時から、中川村の小渋ダムに架かる四徳大橋のたもとでブッポウソウの...
-

なぜ上伊那では花の栽培が盛んなの?~はな高々い~なプロジェクト~
2025.07.14
皆さんこんにちは、上伊那農業農村支援センターのあんこです 上伊那の花を推す「はな高々い~なプロジェクト」の活動に日...
-

登山家 渡邊直子さんと木曽駒ヶ岳へ登る
2025.06.26
こんにちは、環境・廃棄物対策課のY崎です。 日本人女性として初めて8千メートル峰14座を全制覇された登山家 渡邊直...
-

「デルフィニウム」の名前の由来は…海の生き物!~はな高々い~なプロジェクト~
2025.06.24
皆さんこんにちは!上伊那農業農村支援センターのあんこです 皆さんは「花の大産地 上伊那」の花カードをご存じですか?...
-

アレチウリ駆除について学ぶ
2025.06.20
環境・廃棄物対策課のY崎です。 6月18日(水)午前10時から、岡谷市の長野県諏訪湖環境研究センター前の諏訪湖畔に...
-

棚田パートナーシップ協定の締結式を開催しました!
2025.05.15
こんにちは😄 農地整備課のちよちよです。 5月に入り、田んぼの水面に空が映る素晴らしい風景が各地でも見られるよう...
-

今年もブッポウソウが帰ってきました
2025.05.13
こんにちは、環境・廃棄物対策課のY崎です。 5月10日(土)午前7時から、夏鳥の探鳥会へ参加しました。 ...
-

上伊那の花の未来を創る!花のプロと上農生の意見交換会
2025.03.19
皆さんこんにちは。上伊那農業農村支援センターのあんこです 突然ですが皆さんは、自分が興味あることについてプロと話せ...
-

切り花335点が一堂に!「信州フラワーショー ウインターセレクション」
2025.02.18
こんにちは。上伊那農業農村支援センターのあんこです この冬、我が家の玄関はシクラメンで溢れています。購入したものや...
-

毎日ナイター営業!小黒川スマートICから約8分の「伊那スキーリゾート」
2025.02.14
こんにちは、商工観光課Aです😊 先日、駒ヶ根高原スキー場をご紹介しましたが、上伊那にはもう一つ!素敵なスキー場があ...
-

中央道駒ヶ根インターから2キロ!みんなで楽しめる「駒ヶ根高原スキー場」
2025.02.05
こんにちは、商工観光課Aです😊 2月になりました。まだまだ寒い日が続いていますね さて、冬といえば「ウインタ...
-

上伊那の農業資産を紹介します!!~新井用水・千人塚編~
2025.01.30
皆さんこんにちは!農地整備課の歌舞伎揚げです。 まだまだ寒い日が続きますね…朝、毛布と体を引き離すのに日々格闘して...
-

木とともにある暮らし~伊那谷の木、地域産材をつかおう!
2025.01.17
木製のおもちゃや家具・食器が欲しいのだけど、地域の木で作ったものはどこで買えるの? DIYをしたいのだけれど、地元の山...






















