わたしたちの仕事
-
秋の軽井沢で観光と物産のPRキャンペーンを行いました
2013.10.03
商工観光課 観光担当のゆっきーです。 行楽の秋本番 9月22日、三連休真ん中の日曜日、軽井沢駅の構内で東信州の観光PR...
-
職員政策研究の中間報告を行いました
2013.10.03
商工観光課のゆっきーです。 県では今年度、地域の課題解決について研究を行い、知事や2人の副知事に政策提言を行うため、職...
-
今年の緑のカーテンです
2013.09.20
環境課の「HA」です。 6月に佐久合同庁舎の緑のカーテン作りについて紹介しましたが、今回はその成果について報告します...
-

より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その5~
2013.09.20
かもしか@林務課です。 アカマツの試験地の作業について、御報告します。 この度も業者様のご協力を得て試験を開始しまし...
-
北佐久消防協会消防訓練が行われました
2013.09.19
佐久地方事務所地域政策課のチーさんです。 9月14日(土)軽井沢町の浄化管理センターにおいて、北佐久消防協会と佐久広域...
-

佐久の星空は商品価値あり!
2013.09.18
こんにちは 商工観光課のハイドです 9月14日、JAXAの新型ロケット「イプシロン」の打ち上げが成功しましたね 宇宙の...
-

より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その4~
2013.09.11
新たにアカマツの乾燥試験を始めましたので、ご報告します。 「あれ、佐久にはカラマツがたくさんあるし、元々水分が少ないか...
-
上里SAへ佐久地域の観光PRに行ってきました
2013.09.10
こんにちは、商工観光課 観光担当のゆっきーです。 8月31日(土)関越道上里SAへ観光PRに行ってきました。 最近は...
-
より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その3~
2013.08.30
かもしか@林務課です。 前回で取ったサンプルの測定を行いましたので御報告します。 前々々回に水分の割合について説明しま...
-

より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その2~
2013.08.20
かもしか@林務課です。 前々回でM30のチップを作ろうということになり、始めの一歩ということで、 先日ご協力いただける業...
-

木質チップボイラをご検討の方にご説明してきました!
2013.08.13
かもしか@林務課です。 プロジェクトが始まって「営業」をおこなった結果、いくつかの反応がありました。 今回はその一つに...
-

より乾いた木質チップを届けるための取り組み!
2013.08.12
かもしか@林務課です。 チップボイラを普及するために、忘れてはいけないのは チップ自体の質を一定にして供給する とい...
-
信州佐久・上小観光PR(横川SA 下り線)
2013.07.29
こんにちは、商工観光課のゆっきーです。 7月20日(土)、地元の佐久地域を離れ、「信州佐久・上小観光PR」のイベントに...
-

夏休みを前に、キャンプ場安全対策パトロールを行いました。
2013.07.25
こんにちは、商工観光課 観光担当のゆっきーです。 先日、佐久地域を訪れる多くの皆さんに安心してキャンプを楽しんでいただく...
-

チップボイラー導入希望の事業者を募集します
2013.07.25
かもしか@林務課です。 木質燃料安定供給研究会から、佐久管内の以下の ような皆様にお知らせです。 ・温浴施設の管理者...
-

高峰高原でそばの種まきが行われました
2013.07.24
こんにちわ。商工観光課のうさぎです。 今回は、地域発元気づくり支援金事業として、NPO法人小諸・高峰森の会が実施してい...
-

木のチップを佐久の燃料に!
2013.07.23
かもしか@林務課です。 佐久の林業関係者は、新たな産業を創ろうと動き始めました。 木のチップをボイラーの燃料にす...
-

立科町環境フェアに参加しました
2013.07.22
環境課のエコ介です。 立科町環境フェアに初出展しました。 7月15日 月曜日 海の日に立科町権現山総合運動場で立科町環...
-
北佐久消防協会 消防ポンプ操法等大会を開催しました
2013.07.10
地域政策課のチーさんです。 7月7日(日)に平成25年度北佐久消防協会消防ポンプ操法・消防ラッパ吹奏大会を開催しました...
-

「青少年の非行・被害防止全国強調月間」がスタートしました
2013.07.09
7月1日は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」のスタート日、管内各所で街頭啓発活動が実施されました。 当所でも小諸...






















