わたしたちの仕事
-

ほっこりあったか冬の移住体験ツアーIN小海・南相木
2014.01.16
毎日寒いですね~ 商工観光課*すだち*です。 1月11~13日の3日間 冬の佐久地域を知りたい方に 小海町と南相木村で...
-

佐久穂町統合小中学校校舎の一部が完成しました
2014.01.09
建築課のUです。 佐久穂町の三つの小学校と二つの中学校が統合する学校の一部(中学校棟)が完成し、12月下旬に建築課の検査...
-

佐久地域の冬の花を使った生け花展を開催しました
2014.01.08
こんにちは、農政課のネコバスです。 昨年12月20日(金)から24日(火)にかけて、佐久地域で冬に出荷最盛期となる花木...
-

千曲川佐久市鍛冶屋地籍の堤防の現地調査を行いました
2013.12.27
佐久建設事務所のSです。 12月25日、千曲川佐久市鍛冶屋地籍の堤防の現地調査が行われました。 地元役員、市議、県...
-

次代のリーダー育成中! ~その2~
2013.12.26
商工観光課 S^2です。 元気づくり支援金を活用した「地域が育む企画・開発リーダー育成講座」(通称)「新進気鋭塾」は、...
-
地ビール工場に白い塔が出現
2013.12.25
商工観光課のクリリンです。 先日、佐久市で地ビールを製造している㈱ヤッホーブルーイングに行ってきました。 ここでは...
-

TIC東京で・・『軽井沢プラスワン』
2013.12.20
こんにちわ。商工観光課のうさぎです。 12月12日(木)東京駅近くのTIC東京イベントスペースで行われた、首都圏観光誘...
-

「地域の宝 土木遺産 栄橋」講演会が開催されました
2013.12.18
佐久建設事務所のアイです。 12月3日、佐久穂町にて「地域の宝土木遺産栄橋」と題して講演会が開催され200名近い参加者...
-

より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その8~
2013.12.12
かもしか@林務課です。 お待たせしました、早速発表します! カラマツの3ヶ月目の結果はこのようになりました! ...
-
佐久地域のイルミネーションといえば・・・
2013.12.05
佐久地域のイルミネーションといえば・・・・もちろん佐久合同庁舎の交通安全啓発イルミネーションですよね。 地域政策課のら...
-
より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その7~
2013.12.03
かもしか@林務課です。 さあ、木材乾燥の報告すべき結果がどんどん出てきています。 時系列に沿ってご紹介しましょう。 ...
-

ニホンジカをネットで遮り誘導する新たな捕獲の取り組み
2013.12.02
林務課の猪*鹿*鳥です。 佐久地域の平成24年度野生鳥獣被害額は約1億円で、その約80%はニホンジカによる被害が占...
-

“営業班”の中間発表!!
2013.11.22
かもしか@林務課です。 このブログで取り組みを紹介してきましたが、乾いたチップを作るための 実験の報告が続きました...
-

「地域発元気づくり支援金」優良事例発表会を開催しました
2013.11.07
地域政策課のGZSです。 県では地域づくりを実践される皆様の多彩な取組を「地域発 元気づくり支援金」で支援しています。こ...
-

11月は「子ども・若者育成支援強調月間」です
2013.11.05
こんにちわ、地域政策課 ラーメンマン2号です。 11月は「子ども・若者育成支援強調月間」です。 初日1日(金)に...
-

南相木ダムと世界最大級の揚水式発電所を紹介します
2013.11.01
はじめまして。佐久建設事務所整備課のIです。 突然ですが、標高が日本一高いダムが南相木村にあるのをご存じでしょうか...
-
長野県災害対策本部佐久地方部防災訓練を実施しました
2013.10.30
佐久地方事務所地域政策課のチーさんです。 10月29日(火)、佐久合同庁舎において「長野県災害対策本部佐久地方部防...
-

川上村のカラマツ林に異変?
2013.10.09
林務課カラマツくんです。 9月に入って、川上村内全域のカラマツ林が、この時期には珍しく、 黄色~赤褐色に変色してい...
-
佐久合庁 「緊急事態!?」
2013.10.07
こんにちは佐久合庁防火管理者のhiroroです。 9月26日佐久合同庁舎で消防訓練を実施しました。 今回の想定は、大きな...
-
より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その6~
2013.10.04
かもしか@林務課です。 ・アカマツの水分の初期値 ・カラマツの水分の1ヵ月後 について、ご報告します。 アカマツの...






















