お知らせ
-
「三望台」から何が見える?
2023.01.30
みなさまこんにちは 商工観光課のとどぱぱです。 先日、立科町の女神湖方面へ仕事に行った帰り道で、ひっそりと建つ展望...
-
佐久市にロケットがあるってご存じですか?
2023.01.23
こんにちは、総務管理課Kです。 皆さん、この建物ご存じですか? 佐久地域にお住まいの方は、一度は目にした方も...
-
働く人のメンタルヘルス相談処
陽だまりプレースのご案内2023.01.19
あなたの心は健康ですか? 働く人の心の相談をお受けする「働く人のメンタルヘルス相談会」を2月16日(木)佐久合同庁...
-
~年末フードドライブキャンペーン~
ご協力ありがとうございました2023.01.10
総数量 281点 総重量 456kg 御協力ありがとうございました。 &n...
-
佐久地域 巡回労働相談のご案内について
2023.01.06
長野県の労働相談員が働く人のさまざまなご相談をお受けする『巡回労働相談』を佐久合同庁舎で開催します。 相談日は 2...
-
12月15日から12月31日まで『年末の交通安全運動』を実施しています
2022.12.15
こんにちは、佐久地域振興局総務管理課です。 12月15日(木)から12月31日(土)まで『年末の交通安全運動』を実...
-
パワハラが減らない現実
~経営者のリーダーシップが問われている~2022.12.12
こんにちは、東信労政事務所です。 「労働施策総合推進法(通称)」の改正を受け、 今年の4月から、すべての企業...
-
川西交通安全協会様が栽培した交通安全を呼びかけるリンゴを佐久合同庁舎1階玄関ホールに展示します🍎
2022.12.09
こんにちは、佐久地域振興局総務管理課です。 川西交通安全協会様が栽培した交通安全を呼びかけるリンゴが、県交通安全運...
-
新型コロナワクチン接種日追加(12月)のお知らせ
佐久合同庁舎2022.12.09
こんにちは、佐久地域振興局総務管理課です。 12月からモデルナ社製オミクロン株対応ワクチン(BA.4-5)の追加接...
-
令和4年度「明るい選挙啓発ポスター」を展示しています。 ~佐久合同庁舎~
2022.12.07
こんにちは、佐久地域振興局です。 明るくきれいな選挙を推進するため、児童・生徒の皆さんから明るい選挙啓発ポ...
-
豊かな環境づくりについて学びました~環境研修会~
2022.12.06
こんにちは、総務管理課です。 豊かな環境づくり佐久地域会議と共催で自然と人とが共生し、環境への負荷が少ない持続的に...
-
祝『跡部の踊り念仏』
「風流踊」ユネスコ無形文化遺産に登録されました2022.12.05
11月30日「風流踊」(ふりゅうおどり)がユネスコ無形文化遺産に、佐久市跡部の『跡部の踊り念仏』阿南町の「新野の...
-
下草を刈る作業の確認調査に行ってきました。 ~GNSS(Global Navigation Satellite System / 全球測位衛星システム)の技術を利用した森林整備の調査の状況を紹介します。~
2022.12.01
林務課です。 先日、新しく植林した場所の下刈(下草を刈る作業)の作業状況を現地で調査してきました。 ※下刈とは植栽し...
-
【コロナワクチン接種:12月】
佐久合同庁舎 接種日のお知らせ2022.11.29
佐久合同庁舎では、12月2日(金)、3日(土)、23日(金)、24日(土)の日程でコロナワクチン接種が可能です。 ...
-
10月の「食品ロス削減フードドライブ統一キャンペーン」でのご協力ありがとうございました。
2022.11.15
こんにちは、総務管理課県民生活係です。 10月1日から10月31日佐久地域振興局では『フードドライブ統一キャンペー...
-
毎月11日は「信州あいさつの日」です
2022.11.14
こんにちは!総務管理課です。 皆さん、毎月11日は「信州あいさつの日」ってご存じですか? 長野県将来世代応援...
-
建設業協会南佐久支部の皆様、今年もありがとうございます。
2022.11.10
こんにちは、総務管理課Kです。 浅間山にも2回目の雪が降り、周辺の木々の色づきが赤みをましてきています。 ...
-
食欲の秋です!
2022.10.27
総務管理課のめーめです。 天高く馬肥ゆる秋。食欲の秋!・・・ということで、美味しいものを食べたくなりますね。 その欲...
-
小諸懐古園の紅葉まつりがはじまりました
2022.10.25
総務管理課のK2です。 10月22日から小諸懐古園の紅葉まつりがはじまりました。 さっそく紅葉の状況を皆さんにお伝え...
-
行ってきました!「白駒の池・苔の森」
食べてきました!!「ほおずきチーズケーキ」2022.10.20
みなさまこんにちは 商工観光課のとどぱぱです。 「〇〇の秋」に当てはまるものとして、みなさんは何を思い浮かべますか...