文化・伝統・歴史
-
計量女子の計量検定所日記「皮革面積計の定期検査に行ったんだに」
2020.12.01
こんにちは!計量女子です。 今回計量女子は、とある特定計量器の定期検査に立ち会うため、検定・検査課の職員に同行して飯田...
-
計量女子の計量検定所日記「今昔はかり展at松本市はかり資料館へ行こう!」
2020.11.02
こんにちは!計量女子です。 11月に入り、計量強調月間がスタートしました。 そこで、今回は計量にゆかりのある貴重な資...
-
旧山辺学校校舎と旧松本高等学校校舎に行って来ました!
2019.12.17
近代化遺産カードのデザインとなっている旧山辺学校校舎と旧松本高等学校校舎に行って来ました。 ...
-
「天皇陛下御即位記念植樹」が生坂村で行われました!!
2019.11.28
令和元年11月20日(水)に、生坂村高津屋森林公園で「天皇陛下御即位記念植樹」が行われました。 当初、10月30日...
-
「令和元年度(第34回)松本地区育樹祭」(10月30日(水) 開催)の参加者を募集します!!
2019.09.11
緑豊かな森林を健全な姿で次世代に引き継いでいくため、「令和元年度(第34回)松本地区育樹祭」を開催するにあたって、一般参...
-
近代化遺産モニターツアーを開催しました!
2019.09.05
松本地域振興局では、砂防・農業水利遺産、養蚕・製糸業遺産、ワイン醸造遺産及び教育遺産の4つのテーマに着目した当地域の近代...
-
近代化遺産カードを集めよう!
2019.08.05
松本地域振興局では、砂防・農業水利遺産、養蚕・製糸業遺産、ワイン醸造遺産及び教育遺産の4つのテーマに着目した当地域の近代...
-
朝日村を歩く!光輪寺薬師堂の石仏群と木曽義仲が植えた桜
2019.03.29
こんにちは! 松本地域の広域観光担当になって3年目、気付いてしまったことがあります。 それは、松本地域は石仏...
-
『涅槃会(ねはんえ)』に参拝してきました。
2019.03.08
こんにちは。 松本地域振興局総務管理課のKです。 先日の日曜日に松本市梓川地区にある横沢薬師堂で開かれた『涅...
-
梓川隧道に入ってきました!
2018.12.17
農地整備課のKです。 長野県梓川土地改良区主催の梓川隧道内部の見学会に参加しました。梓川隧道といっても目的が何で、...
-
「THE BAR J」~大人の隠れ家でチェロライブ~
2018.12.13
こんにちは。企画振興課Kです。 松本はバーの街と言われ、そのクオリティの高さで有名です。 先日、「THE BAR J...
-
インターンシップ通信 その1
2018.09.03
こんにちは! 8月20日から24日まで、松本地域振興局でインターンシップ実習をさせていただいたH・Kです! ...
-
世界かんがい施設遺産「拾ケ堰」をめぐるバスツアーを開催しました!
2018.08.28
農地整備課のT.Kです。 みなさんは、「拾ケ堰」はご存知ですか。 「拾ケ堰」は1816年に開削された歴史ある...
-
戦国時代の山城「林城」を視察見学
2018.07.17
7月10日(火)、松本市里山辺の林城(平成29年2月「小笠原氏城跡」として国史跡に登録)を視察しました。 林城は、...
-
水神祭が執り行われています!
2017.04.28
桜の花もほころびはじめた今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか。 農地整備課のMです。 気温...
-
農業農村整備事業広報大賞特別賞を受賞しました。
2017.02.23
皆様こんにちは 農地整備課のMです。 【冬の拾ヶ堰】 この度、拾ヶ堰土地改...
-
拾ヶ堰が”世界かんがい施設遺産”に登録されました!
2017.02.09
皆さんこんにちは。農地整備課のJKです。 現在、松本合同庁舎1階ロビーに大変貴重な品が展示されています。 そ...
-
さんぽみち~穂高神社~
2016.06.03
穂高神社式年御遷宮祭の奉祝穂高人形まつりを紹介します。 穂高神社は、二十年に一度本殿のつくりかえの大遷宮、七年目と...
-
松本市里山辺の「大久保醸造店」で世界初の試みが始まります。
2016.03.22
大久保醸造店は、品質の高い醤油・味噌の製造で知る人ぞ知る有名店です。 大豆、塩などの素材は国産にこだわり、その製品...
-
朝日村でカラマツのシンポジウムが行われました。
2016.03.03
2月28日(日)朝日村主催で地方創生の一環として、カラマツの林業や木材利用を考えるシンポジウムが行われました。 会...