文化・伝統
-
安曇野の春 ~わさびの花~
2025.04.19
こんにちは。 松本農業農村支援センターのⅯです。 安曇野は北アルプスからの雪解け水が伏流水となって湧き出す水...
-
松本城に咲く桜を定点観測してみた!SAKURA season is HERE!!!!
2025.04.12
皆さんこんにちは!松本農業農村支援センターのピッピです! 新年度も2週目が終わりましたね。おつかれさまでした! さて...
-
お笑いはいかがでしょうか?『春の梓川寄席』
2025.04.06
松本地域振興局総務管理課のKです。 新年度が始まり気持ちも新たに仕事に向き合いたいと思います。 今回は、3月...
-
ボクトジャンケン・・・
2025.04.05
こんにちは。モジャです。 新年度となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 実は私、何を隠そう無類の星好きであ...
-
えっ!知らなかった……松本のソウルフード
2025.03.23
春ですね。中信地区の桜🌸の開花はいつ頃になるでしょうか? 年々暖かくなって、昔に比べるとずいぶん早く開花するようになり...
-
この銅像、見覚えありますか??
2025.03.19
寒暖差に体が着いていきません。企画振興課のTです。 以前のB氏のブログ「松本駅前広場にある「播隆上人像」とは?」に...
-
若獅子が吠えた! ~浅間温泉火焔太鼓保存会 本郷若獅子太鼓~
2025.03.13
100点の演奏より100%の演奏を目指す! 浅間温泉火焔太鼓保存会 本郷若獅子太鼓の会長 降旗寿春さんの言葉です。...
-
【筑摩高校と谷川俊太郎さん】(松本筑摩高等学校)
2025.03.07
みなさま、初めまして、松本筑摩高校事務室のMと申します。 3月に入り、学校は卒業シーズンになりました。 本校、松本筑...
-
~古代への旅~平出博物館と平出遺跡
2025.03.05
商工観光課のヨークマです。 ヨークマは、日本の古代史に興味があり、とりわけ縄文時代が大好きです 今回は松本地域でずっ...
-
木曽漆器工業協同組合が「長野県ふるさとの森林づくり賞」で県知事賞を受賞しました!
2025.02.20
2月6日(木)に塩尻市文化会館レザンホールにおいて令和6年度長野県ふるさとの森林づくり賞※の表彰式が執り行われ、木曽漆器...
-
地域の伝統を守る取り組みに参加しています。
2025.02.10
Yuzu&Bunnです。 今回は日頃参加している地域活動を紹介します。 冒頭の写真で紹介させていただいたのは...
-
古き良き街並み
2025.02.01
こんにちは。松本農業農村支援センターのSです。 先日、塩尻市にある奈良井宿を散策してきました。 奈良...
-
小学生の皆さん!! この土日は伝統工芸品のワークショップへ‼ 第40回長野県伝統工芸品展が開催中です
2025.01.31
みなさんこんにちは 松本農業農村支援センターのKです 松本市 井上百貨店で 第40回長野県伝統工芸品展が開催中で...
-
松本駅前広場にある「播隆上人像」とは?
2025.01.22
みなさんこんにちは。企画振興課のBです。 松本駅お城口の広場にある像について、気になっていたので調べてみました。 ...
-
松本に残る軍事工場跡(戦争遺産)
2025.01.18
太平洋戦争(1941年~1945年)末期、松本市に大きなトンネルが掘られました。名古屋にあった航空機製作所が、松本に疎開...
-
とっ、殿っ!チンパンジーではありませぬぞ!! ~なから4,000石でなっちょ? 幻?!の松本県庁はどこ?~
2025.01.11
おいっす! ん? 声が小さい! もう一回いってみよ~! おいっす! 今日は土曜日なのでこのあいさつで。 サボテ...
-
Matsumoto Ameichi Candy Festival 週末は松本あめ市へ出掛けよう!
2025.01.09
* English article at the bottom 今週末、毎年松本の新年を賑やかに彩る松本あ...
-
YOUは何しに松本市へ?~路面電車の廃線跡を辿る~
2025.01.06
このブログをご覧の皆様、農地整備課、通勤では電車に毎日乗りますが、撮り鉄でも乗り鉄でもないTです。 ですが、そのような...
-
木の魅力と情熱が交差する場所:WOODコレクション2024 Plus 出展レポート
2025.01.02
2025年2日目。林務課のSです。皆様どのようなお正月時間を過ごされておりますでしょうか。 お正月といえば、おせち...
-
木曽 奈良井宿のお寺に「マリア地蔵尊」
2024.12.30
こんにちは、農地整備課の米之助(こめのすけ)です。 2024年辰年もいよいよ今日と明日の2日となりました。皆さんは...