自然・名水・秘境
-
「信州の山の日」に木曽の森林に山好き集合!
2014.08.22
平成26年7月27日(日)、木曽青峰高校新開キャンパスと近くの森林において、 木曽林研グループと木曽林業士会共催...
-
”どんぐりさん、大きく育て!”~苗木のスクールステイ~
2014.07.03
ミズナラやクヌギのどんぐりから苗木を育てる『苗木のスクールステイ』の取り組みが郡内の学校で行われました どんぐりが...
-
桜と菜の花(南木曽町)
2014.04.18
南木曽町天白(てんぱく)公園の近くの菜の花畑に行ってきました。 それはみごとな菜の花畑! 桜のピンクと鮮やかな菜...
-
雪山の新しい楽しみ方!「スノーシュー」に挑戦!
2014.02.28
木祖村「こだまの森」で行われた「冬の森スノーハイキング」に参加してきました。 皆さん、「スノーシュー」をご存じでしょ...
-
氷の芸術~木曽路~
2014.02.07
木曽の山奥。 そこには、厳しい寒さ故の、自然が作り出す氷の芸術作品が存在します。 こちらは、木曽町三岳の「白川氷柱群」...
-
新春の木曽路2014~御嶽・木曽駒ケ岳~
2014.01.06
新年明けましておめでとうございます。 本年もブログ「是より木曽路」をよろしくお願いいたします。 【御嶽山】 2...
-
木曽八景 与川の秋月
2013.10.03
9月19日(木)に行われた与川の秋月観月会に参加してきました。 木曽八景の一つに「与川の秋月」があります。 与川は...
-
いざっ!収穫 ~木曽町 開田高原から~
2013.10.03
今日は、秋の収穫真っ盛りの開田高原へ農村風景の取材に行ってきました。 先ずは、木曽馬の里へ。 刈り取られたソバが束ねら...
-
床並の滝~知る人ぞ知る木祖村の新観光スポット~
2013.09.12
木祖村を南北に流下する笹川。 その支流の一つが床並沢。 その上流部には知る人ぞ知る、落差20mの床並の滝があります。 ...
-
御嶽清掃登山(雨降り)の巻
2013.09.11
平成25年8月30日の御嶽山は、朝から生憎の雨模様でした。 悪天候にもかかわらず、「霊峰御嶽山をいつまでも美しく!」と願...
-
開田高原で、そばの花が見頃です!
2013.08.28
木曽町の開田高原は、県下有数のそばの産地! 8月になると、小さくてかわいらしいそばの花が各地で咲き始めます まさに今が...
-
緑のカーテン~2013夏~
2013.08.13
今年も、木曽合同庁舎入口に緑のカーテンを設置しました! ↓↓昨年の様子↓↓ 木曽合同庁舎に、緑のカーテン設置 20...
-
涼を求めて「阿寺渓谷」(大桑村)
2013.08.12
阿寺川の水は「阿寺ブルー」と呼ばれる独特の青(緑)。 国道19号の「阿寺渓谷入口」の信号を右に折れ、阿寺温泉「フォレスパ...
-
御嶽山のコマクサ開花
2013.08.06
平成25年7月26日、木曽の霊峰御嶽山で、コマクサが可憐な花を風にそよがせていました。 コマクサ 斜面に仲良く...
-
涼を楽しむ木曽の夏
2013.07.11
夏の涼を求め、王滝村にある「新滝」に行ってきました。 「新滝」は、御嶽山の田の原登山口(王滝村)へ向かう途中にありま...
-
御嶽山登山道整備2013(第8回)
2013.07.05
開山祭翌日の7月2日、雲に包まれた御嶽山で、涼風を受けながら傷んだ登山道の整備やロープ柵の補修を行いました。 木曽町三岳...
-
御嶽山の山開き
2013.07.04
7月1日(月)、王滝村田の原で行われた御嶽山の開山式に参加してきました。 会場(御嶽山7合目田の原)は7月とは思えないほ...
-
あやめ公園池のアヤメが開花しました!!(木祖村菅)
2013.06.14
木祖村菅(すげ)のあやめ公園池(菅温水ため池)でアヤメが開花し、見頃を迎えています。 この池は、標高約1060mに...
-
赤沢美林でリフレッシュ!
2013.06.06
4月27日に営業を始めた赤沢自然休養林(上松町)。 連休明けから渓流沿いにピンクの艶やかなアカヤシオ(ツツジ科)が咲き始...
-
今まさに見頃!~中山道「一石栃(いちこくとち)」の枝垂れ桜~
2013.05.02
「一石栃(いちこくとち)」とは、旧中山道沿いある南木曽町の地名です。 この地に咲く見事な枝垂れ桜が、ゴールデンウィーク真...