い~な 上伊那 2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

い~な 上伊那

2つのアルプスと天竜川からなる伊那谷の北部に位置し、雄大な自然に囲まれた上伊那地域。 この地域の自然、食、歴史や地域のがんばる人々など、私たち職員が見つけ、感じた上伊那の魅力と地域の活力を発信します。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > い~な 上伊那 > 自然・山・花 > 花の世界の「ハイブリッド」とは?! ~はな高々い~なプロジェクト~

花の世界の「ハイブリッド」とは?! ~はな高々い~なプロジェクト~

皆さん、こんにちは
上伊那農業農村支援センターのあんこです

8月5日から新たな花の展示が始まりました。
🌸今月の花🌸
①トルコギキョウ「こむらさき」
②アルストロメリア「パープレックス」
③オリエンタルハイブリッドユリ「ザンベジ」

ユリの純白がまぶしいほどです。

濃い紫と淡いピンクと情熱的は夏にぴったりの色合いになっています。

成長を遅らせるため、ユリの雄しべ(黄色い花粉の付いた部分)を取り除いています

トルコギキョウ
 JA上伊那ではトルコギキョウのオリジナルの品種が50種以上栽培されています。「しろくまのワルツ」や上伊那の花カードにもなった「しずく」、今回展示した「こむらさき」もその一つです。
アルストロメリア
 JA上伊那ではいくつかのシリーズや分類でアルストロメリアを展開しています。標準咲きのノーマルタイプや小さな花の小輪タイプなどがあり、今回の展示にはフロリンカシリーズを使用しています。フロリンカとは、花のサイズが小さめで、「段咲き」といってまるで階段を昇るように、1本の茎に下から上へ花が順番に咲いていくので、長く楽しめるのが特徴です。
オリエンタルハイブリッドユリ
「ハイブリッド」と聞くと、車を連想しますよね。花の世界にも「ハイブリッド」があります。
ハイブリッドユリにはオリエンタル系とトランペット系があります。オリエンタル系は華やかさと香り、そしてトランペット系は丈夫で花もちがよいのが特徴です。その両方を良さを兼ね備えた、まさに「いいとこ取り」の交配によって誕生した品種がオリエンタルハイブリッドユリです。

始まりは19世紀のヨーロッパ。香りが良くて、花持ちが良くて、見た目も美しい――そんな理想の花を目指して、バラの品種改良から始まり、世界中で数万種以上のハイブリッド花が育てられています。今では上伊那でもアルストロメリアやユリ、トルコギキョウなど、多くのハイブリッド花が育てられています。
皆さんが何気なく目にした花も、実はハイブリッドの技術で生まれた一輪かもしれません。


そして「ザンベジ」とは聞き慣れない言葉です。アフリカ大陸で4番目に長い川である「ザンベジ川」に由来し、トンガ語で「偉大な」という意味を持ちます。ヨーロッパでは、ザンベジ川周辺の自然や景観が「憧れの地」として知られており、そのイメージがユリの品種名に採用されたようです。

まるで光をまとったような純白に、花びらの先はくるんと丸まる咲き方をします。花粉が飛びにくく、室内でも安心して飾れるのも嬉しいポイントです。納品時には固いつぼみだったユリですが、1週間経過したころには大きく花開き、存在感をアピールするほどになりました。豪華絢爛という言葉がぴったりです。

8月5日→8月12日 開花の様子を見てくださった方も多いのでは?

 

花カード絶賛配布中です!秋には新カードが…?!

次回の花展示は9月2日からの予定です。お楽しみに!

暮らしに上伊那の花を

はな高々い~なプロジェクトHP
長野県魅力発信ブログ「い~な上伊那」上伊那農業農村支援センターブログ

【問合せ先】上伊那農業農村支援センター 技術経営普及課 ℡ 0265-76-6841

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

上伊那地域振興局 総務管理課
TEL:0265-76-6800
FAX:0265-76-6804