- 
					
					祝! 南佐久遭対協50周年2013.12.16 [佐久のイベント] 商工観光課のポンタです。 このほど、南佐久地区山岳遭難防止対策協会創立50周年を祝う式典が小海町で開かれました。救助隊... 
- 
					
					 より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その8~2013.12.12 [わたしたちの仕事] かもしか@林務課です。 お待たせしました、早速発表します! カラマツの3ヶ月目の結果はこのようになりました! ... 
- 
					
					佐久地域のイルミネーションといえば・・・2013.12.05 [わたしたちの仕事] 佐久地域のイルミネーションといえば・・・・もちろん佐久合同庁舎の交通安全啓発イルミネーションですよね。 地域政策課のら... 
- 
					
					より乾いた木質チップを届けるための取り組み! ~その7~2013.12.03 [わたしたちの仕事] かもしか@林務課です。 さあ、木材乾燥の報告すべき結果がどんどん出てきています。 時系列に沿ってご紹介しましょう。 ... 
- 
					
					 ニホンジカをネットで遮り誘導する新たな捕獲の取り組み2013.12.02 [わたしたちの仕事] 林務課の猪*鹿*鳥です。 佐久地域の平成24年度野生鳥獣被害額は約1億円で、その約80%はニホンジカによる被害が占... 
- 
					
					 今年の冬は家族でスキー場に行こう!!2013.11.30 [佐久であそぼう] 商工観光課のおかっぴーです。長野県では、県内外の多くのお客様をお迎えするために「スノーリゾート信州」を展開しています ... 
- 
					
					 黄色いりんごのPRに行ってきました2013.11.29 [佐久のおいしいもの] 農政課のフルーツ担当です。 寒い時期となってきまして、真っ赤に実ったサンふじの収穫も間もなく終了ですが、ちょっと早く... 
- 
					
					佐久穂町の逸品2013.11.27 [佐久のおいしいもの] こんにちは 商工観光課のよしずみです。 食欲の秋…はもう過ぎてしまいましたが、 本日は佐久穂町のおいしいものをご紹介し... 
- 
					
					冬を彩る光の花☆SAKU BLOOM&昭和レトロ なごみ横丁2013.11.26 [佐久のイベント] 冬の足音が近づいてきましたね。そろそろお鍋でほっこりしたい今日この頃 こんなイルミネーションで、冬を満喫するのも良い... 
- 
					
					 歴史的農業施設シリーズ7~立科町の赤沼ため池の民話~2013.11.25 [佐久のいい景色] 農地整備課の「SKT46」です。 1か月程まえは、夏のような気温だったのに、もう冬ですね。7日は立冬、22日は小雪ですか... 
- 
					
					 “営業班”の中間発表!!2013.11.22 [わたしたちの仕事] かもしか@林務課です。 このブログで取り組みを紹介してきましたが、乾いたチップを作るための 実験の報告が続きました... 
- 
					
					 旧碓氷峠に行ってみませんか2013.11.18 [佐久のいい景色] 佐久建設事務所のアイです。 立冬の時期を迎え、軽井沢の町中に続くカエデ並木が赤や黄色に色付き、賑やかさを醸し出しています... 
- 
					
					 岩村田の街を散策してみました2013.11.13 [佐久のいい景色] 佐久建設事務所のSです。 岩村田を散策してみましたので紹介します。 高校が3校ある学生の町。 平成元年、跡部に合庁ができ... 
- 
					
					 金沢まで伸びる新幹線 アルクマ駅長は大忙し!2013.11.09 [佐久のイベント] こんにちは 商工観光課のハイドです 北陸新幹線の長野~金沢間開業(2015年3月予定)まで、あと500日とちょっと 先... 
- 
					
					 「地域発元気づくり支援金」優良事例発表会を開催しました2013.11.07 [わたしたちの仕事] 地域政策課のGZSです。 県では地域づくりを実践される皆様の多彩な取組を「地域発 元気づくり支援金」で支援しています。こ... 
- 
					
					祝☆東京オリンピック・パラリンピック開催!2013.11.06 [佐久のイベント] こんにちわ。商工観光課のおかっぴーです。 現在紅葉真っ盛りの佐久地域ですが、朝晩の空気にだんだんと冬の気配が漂ってきまし... 
- 
					
					 11月は「子ども・若者育成支援強調月間」です2013.11.05 [わたしたちの仕事] こんにちわ、地域政策課 ラーメンマン2号です。 11月は「子ども・若者育成支援強調月間」です。 初日1日(金)に... 
- 
					
					 南相木ダムと世界最大級の揚水式発電所を紹介します2013.11.01 [わたしたちの仕事] はじめまして。佐久建設事務所整備課のIです。 突然ですが、標高が日本一高いダムが南相木村にあるのをご存じでしょうか... 
- 
					
					素敵な出会いと秀逸な料理に感謝!2013.10.31 [佐久のおいしいもの] 商工観光課のポンタです。 10月下旬、小諸市の中棚荘別邸 郷土料理のお食事処「はりこし亭」に、おいしい信州ふーど大使の... 
- 
					
					長野県災害対策本部佐久地方部防災訓練を実施しました2013.10.30 [わたしたちの仕事] 佐久地方事務所地域政策課のチーさんです。 10月29日(火)、佐久合同庁舎において「長野県災害対策本部佐久地方部防... 
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
佐久地域振興局 総務管理課
                TEL:0267-63-3131
                FAX:0267-63-3105

 
		
		





















