■アレ☆これ☆信州
- 
										
					 Vol141■とく☆とく信州 ぼたんこしょう2011.06.30 信州の伝統野菜~ぼたんこしょう(中野市)~ 今回は、「信州の伝統野菜」の中から、長野県の北部に位置する中野市の「ぼたんこ... 
- 
										
					 Vol139■とく☆とく信州 番所きゅうり2011.06.16 信州の伝統野菜~番所きゅうり(松本市)~ 今回ご紹介する「信州の伝統野菜」は、長野県の中部に位置する松本市の「番所(ばん... 
- 
										
					 Vol137■とく☆とく信州 八町きゅうり2011.06.02 信州の伝統野菜~八町きゅうり(須坂市)~ 信州の各地で、地域固有の食文化と共に育まれてきた「信州の伝統野菜」。以前、冬の... 
- 
										
					 Vol136■とく☆とく信州 三本滝2011.05.26 日本の滝百選~三本滝(松本市)~ 「日本の滝百選」に選定された長野県内の滝を御紹介してきましたが、今回はその最終回。県... 
- 
										
					 Vol135■とく☆とく信州 米子大瀑布2011.05.19 日本の滝百選~米子大瀑布(須坂市)~ 「日本の滝百選」に選定された長野県内の3つの滝の中から、今回は県の北部、須坂市に... 
- 
										
					 Vol134■とく☆とく信州 田立の滝2011.05.12 日本の滝百選~田立の滝(南木曽町)~ 「田立の滝」の主瀑「天河滝」 1990年(平成2年)、当時の環境庁と林野庁の... 
- 
										
					 Vol133■とく☆とく信州 中谷郷2011.04.28 棚田百選(番外編)~中谷郷(小谷村)~ 今回は、「日本の棚田百選」に認定されてはいませんが、地元の皆さんが熱心に棚田の... 
- 
										
					 Vol132■とく☆とく信州 姨捨(おばすて)2011.04.21 棚田百選~姨捨(千曲市)~ 今回は、「日本の棚田百選」に認定された県内16地区の中から、長野県の北部に位置する千曲市の... 
- 
										
					 Vol131■とく☆とく信州 青鬼2011.04.14 棚田百選~青鬼(白馬村)~ 長野県の北西部に位置する白馬村にある岩戸山の山麓に、「青鬼(あおに)」という集落があります。... 
- 
										
					 Vol130■とく☆とく信州 稲倉2011.04.07 棚田百選~稲倉(上田市)~ 「日本の棚田百選」に認定されている長野県内16地区の棚田から、今回は、県の東部に位置する上... 
- 
										
					 Vol129■とく☆とく信州 福島新田2011.03.24 棚田百選~福島新田(飯山市)~ 農林水産省の「日本の棚田百選」に認定された長野県内16地区の棚田から、今回は、県の北部... 
- 
										
					 Vol128■とく☆とく信州 よこね田んぼ2011.03.17 棚田百選~よこね田んぼ(飯田市)~ 傾斜が多く、平地と比べて農業生産条件の不利な「中山間地域」で、傾斜地に作られた「棚田... 
- 
										
					 Vol127■とく☆とく信州 原産地呼称(その5)2011.03.10 “原産地呼称”の新しいお酒が認定されました! ~長野県産焼酎のお話~ 長野県原産地呼称管理制度の“お酒シリーズ”最終回は... 
- 
										
					 Vol126■とく☆とく信州 原産地呼称(その4)2011.03.03 “原産地呼称”の新しいお酒が認定されました! ~今年も磨き抜かれた純米酒がぞくぞく登場!~ お酒といえば、皆さんは最初に... 
- 
										
					 Vol125■とく☆とく信州 原産地呼称(その3)2011.02.24 “原産地呼称”の新しいお酒が認定されました! ~長野県産ワインのお話~ 「長野県原産地呼称管理制度」で新しく認定されたお... 
- 
										
					 Vol124■とく☆とく信州 原産地呼称(その2)2011.02.17 “原産地呼称”の新しいお酒が認定されました! ~長野県のシードルをおためしください!~ 前回に引き続き、「長野県原産地呼... 
- 
										
					 Vol123■とく☆とく信州 原産地呼称(その1)2011.02.10 “原産地呼称”の新しいお酒が認定されました! 皆さん、「長野県原産地呼称管理制度」ってご存知ですか。 ずらりと並んだ審... 
- 
										
					 Vol122■とく☆とく信州 「土人形絵付け体験」に初挑戦!2011.02.03 先週号のこのコーナーでは、中野市の「日本土人形資料館」についてご紹介しました。 ここでは土人形の展示見学だけでなく、素焼... 
- 
										
					 Vol121■とく☆とく信州 日本土人形資料館2011.01.27 信州中野「日本土人形資料館」ってどんなところ? 長野県の北部に位置する中野市では、古くから土から作られるお人形「土人形」... 
- 
										
					 Vol120■とく☆とく信州 親田辛味大根2011.01.20 信州の伝統野菜~親田辛味大根(下條村)~ 下の写真をご覧ください。 これは「蕪(かぶ)」?…いえいえ「大根」なんですよ。... 

 
		
		














