その他
-
おかえりモリ~山を守る仕事です①~
2021.06.11
皆さんはじめまして。林務課 治山林道係のトミーです。 はじめて「治山」という文字を見る方は、「じやま」と読まれるか...
-
5月31日~6月6日は「禁煙週間」でした!🚭
2021.06.09
こんにちは! 木曽保健福祉事務所で受動喫煙対策を担当しているTです! みなさんは5月31日が「世界禁煙デー」、5...
-
木曽町交通死亡事故ゼロ1,000日達成!!
2021.05.31
木曽地域振興局総務管理・環境課のKです。 木曽町が交通死亡事故ゼロ1,000日を達成しました!(平成30年7月3日...
-
電気柵を正しく張って農産物を守りましょう(大桑村)
2021.05.28
こんにちは、農業農村支援センターのMです。 家庭菜園をはじめ、露地野菜の栽培が始まる季節となりました。 農作...
-
山菜採りは、マナーを守って安全に‼
2021.04.28
木曽地域振興局林務課のMです。 季節の流れが例年より早く、今年の春はもう山菜の季節になってきたようです。そこで、山...
-
木曽路も春の全国交通安全運動!!
2021.04.14
木曽地域振興局総務管理・環境課のKです。 4月6日(火)~4月15日(木)まで春の全国交通安全運動期間中です。 ...
-
香り高い「木曽ひのき」でお出迎え
2021.04.01
木曽地域振興局林務課のMです。 日々来庁者の皆さんをお出迎えする木曽合同庁舎の玄関ホールが、香り高い「木曽ひのき」...
-
春の山火事予防運動実施中!!!
2021.03.22
木曽地域振興局林務課のMです。 日増しに春の暖かさを感じるようになり、東京などからは、例年より早いサクラ開花の便り...
-
ふるさとの森林づくり賞の表彰式が行われました。
2021.02.25
木曽地域振興局林務課のMです。 4月の気温になったと思ったら、2月に逆戻りと「三寒四温」とは、春を待つ季節にぴった...
-
木曽町日義の「旭の滝」が氷結しています。
2021.01.15
こんにちは。農地整備課のAです。 みなさんは、木曽町日義(宮ノ越地区)の南宮(なんぐう)神社境内にある「旭(あさひ...
-
「基本」で安全! みんなで進める里山整備
2020.12.21
木曽地域振興局林務課 Yです。 山の木々が白い綿帽子をかぶり、家では「こたつ」から離れにくい季節がやってきました。...
-
狩猟が始まります。山には目立つ明るい服装で!!
2020.11.11
木曽地域振興局林務課 Mです。 カラマツが黄色く色づき、合同庁舎から見える木曽川にはカモ類を見かけるようになって、...
-
上松町 野尻 の「ほ場整備工事」が竣工しました。
2020.10.22
みなさん、こんにちは。農地整備課のAです。私事ですが、最近、朝晩の寒さが辛くなって、マフラーと手袋を使ってます。寒さで体...
-
きのこに夢中になりすぎないで!!
2020.09.03
木曽地域振興局林務課のMです。台風接近のニュースが聞こえてくるようになり、そろそろきのこのシーズンとソワソワされている方...
-
こちらも併せて気を付けて、夏の野外活動。
2020.08.03
木曽地域振興局林務課 Mです。長く居座り続けた梅雨前線に「どっか行け」と言いたくなる日からやっと解放されたようです。 ...
-
夏の山に入る前に知っておいていただきたい話
2020.06.29
木曽地域振興局林務課のMです。 山々に囲まれた木曽地域の歴史と文化は、「木曽路はすべて山の中~山を守り山に生きる~...
-
♯木曽エール飯②「グルメリアきらく」さんのお弁当
2020.06.26
こんにちは。商工観光課のYです。 “美味い”はコロナに負けない!を合言葉に、木曽地域では地域の飲食店を応援するテイ...
-
ヒナをひろわないで。”野鳥の子育てを見守ってください”
2020.04.28
木曽地域振興局林務課 Mです。 木曽福島の町の中にもツバメたちがやってきて、朝から少しずつ鳥たちの声でにぎやかにな...
-
山火事予防パレードを実施しました
2020.03.31
木曽地域振興局林務課のTです。 本日は山火事予防パレードの様子をお伝えします! 令和2年...
-
健康な食生活を送るきっかけに!毎月第3木曜日は木曽合同庁舎食堂「健康づくり応援弁当」の日㉛
2020.02.28
こんにちは、木曽保健福祉事務所 健康づくり支援課のTです。 前回の「健康づくり応援弁当」について紹介します。2月は...