2017.10.10 [ 歴史・祭り・ひと ]
あやさんぽ~どこか近場へ行きたい61☆御嶽海関を応援し隊~
こんにちは(^^)/
林務課の Aでございます。
夏が終わりもうすっかり秋ですね![]()
暑い~
なんて嘆く日々がなくなってきました。
むしろ肌寒いです。
昨年は 10月頃まで七分袖で 戦っていたものですから
今年も 10月までは 勝手にクールビズをしようかと画策中です
にやにや
夏のときは 「暑い暑いもうダメだこれは
」と 言い続けていましたが
振り返ってみると なんだかんだ
好きなことをたくさんやれて 充実した夏でした
いい夏~。
そんな私が、 今年に入ってからずっとしたかったこと!
大相撲観戦!!
木曽郡上松町出身の 御嶽海関を応援しに行きたい~と思っていました![]()
がしかし 今や四横綱時代を迎え 大人気となった大相撲。
かつてのように チケットは簡単には取れません…![]()
何度かチケット争奪戦に参加するも 負けつづき![]()
でも! 今回ようやく秋場所のチケットが取れたのです(/_;)![]()
国技館が久しぶりすぎて 当日はテンションアップアップ![]()
![]()
「出羽海部屋さん江」や「御嶽海関江」の旗が
会場に来たことを 実感させてくれます。

会場付近で 某関取にお姫さまだっこされ(たような写真が撮れる顔出しパネルを発見し)
とりあえず パシャリ。 うん、いい写真!笑
(今回は 写真掲載控えます
)
顔出しパネルは 攻略が難しいですな…
入場口の近くでは 力士たちが続々と 会場入り。
いつもテレビで見る方たちが 目の前を歩いてる!!となると
自然と瞳孔が開き(冗談です)、視線集中![]()
![]()
本当にかっこよくて かっこよくて かっこよかったです![]()
もちろん御嶽海関も 凛々しい目つきで 惚れ惚れでした!
そんな力士たちを 静かに応援していました![]()
会場外で いろいろと用事を済ませ
国技館に入ります![]()
いろんなお弁当や グッズが売っていて
目移りばかりしますが
まずは恒例の ちゃんこ鍋~![]()
![]()
この日は 高田川部屋さんの しょうゆちゃんこでした!

1杯300円で 本物のちゃんこが 味わえるとあって
人気もすごかったです!
そして 美味しかった…![]()
![]()
食べ終わったら 席について いよいよ相撲観戦!
この日は 御嶽海関は結びの一番ということで
わくわくどきどき!!
幕内土俵入りの時刻、
会場内は みんなヒーハーモードに![]()

あちらこちらから それぞれの贔屓の名前が飛び交い
雰囲気は 十分です!!
御嶽海関、 結びの一番。
残念ながら この日は負けてしまいましたが いい勝負でした![]()
秋場所の結果は 8勝7敗ということで
見事に 5場所連続の勝ち越し~(∩´∀`)∩![]()
さらに千秋楽には 幕内100勝を記録したようで
本当に凄いなぁと 感心です!
九州場所でも 東関脇が確実となったらしく
これからの御嶽海関に 期待がどんどん高まります![]()
![]()
九州でも 国技館でも テレビの前でも
木曽の星★ と呼ばれる御嶽海関を 応援しましょ~![]()
【本日の追記:これが食べられれば 本望です
】
会場内で売られていた 国技館やきとりをもぐもぐ![]()

もちろん美味しい。定番の味![]()
おいしさを味わって 「来た甲斐あったわ~」とほのぼの(*´▽`*)
永遠にお気に入りの 一品です。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583


























