【口】諏訪の”食”
-
諏訪湖近くのケーキ屋さん【sweet garden エソラリエ】
2022.08.22
こんにちは! 環境課のスイーツ担当です! 先日、諏訪市高島にあるおしゃれなケーキ屋さんの噂を耳にしたので、...
-
カフェ&スペースひこうせん ユカート酵素玄米 アルジー リヴィングスィング・アズゼイアー
2022.03.29
農地整備課です。富士見町信濃境駅前のカフェ&スペースひこうせんのシェアカフェ・キッチンのお店を紹介します。 最...
-
オキナワソバ ティダマール 大丸屋
2022.03.24
農地整備課です。富士見駅前の大丸屋さんの一角にオキナワソバ ティダマールがあります。 沖縄出身の方がお店をやっていて...
-
薬膳スープカリー のスープカリー茶房 和月
2022.02.15
農地整備課です。薬膳スープカリーのお店スープカリー茶房 和月(なごみづき)を紹介します。 最初は信州ハーブ鶏&彩り...
-
八ヶ岳とアルプスが見えるカフェ ローワン コーヒー ロースターズ
2021.12.24
農地整備課です。八ケ岳のビュースポットの近くに素敵なカフェを見つけました。 自家焙煎のコーヒー店「ローワン コーヒー ...
-
ルバーブビールができました!! 八ケ岳ルバーブハウス
2021.12.06
農地整備課です。 富士見町特産の赤いルバーブを使ったビールを求めて八ケ岳ルバーブハウスへ行ってきました。 ルバー...
-
「長野県の大正解」茅野市 古民家fumoku
2021.12.01
こんにちは!商工観光課のAです。 『BRUTUS(ブルータス)』の特別編集版ムック「長野県の大正解」(株式会社マガ...
-
甲州道中 上諏訪宿から下諏訪宿まで
2021.03.16
農地整備課T1です。甲州道中を紹介します。 甲州道中は江戸から下諏訪宿で合流する中山道までの全長53里余(約210km...
-
雪の高島城 うなぎ ねばし 諏訪湖物産
2021.02.12
農地整備課T1です。雪が降った朝の高島城を紹介します。 冠木門と冠木橋です。 お堀から角櫓を見ると氷上の城に...
-
平温泉改築100周年 上湯 大和温泉 湯小路いきいき元気館 鳥幸
2020.12.21
農地整備課T1です。 令和2年11月23日の祝日に開催された諏訪市小和田にある平温泉の改築100周年記念式典に行ってき...
-
12月7日(月) 信州プレミアム牛肉の給食提供・食育授業を実施しました!
2020.12.11
こんにちは、諏訪農業農村支援センターです。 長野県には、豊かな風土から生まれた農畜水産物や食文化など、沢山の「おい...
-
道の駅信州蔦木宿へ行ってきました
2020.11.10
農地整備課T1です。諏訪地域で最初にできた道の駅「信州蔦木宿」へ行ってきました。 では、道の駅4点セットのうち案内...
-
信州の伝統野菜 糸萱かぼちゃを食べよう!
2020.10.08
こんにちは、諏訪農業農村支援センターです。 皆さんは茅野市の糸萱地区で作られている「糸萱かぼちゃ」をご存知ですか? ...
-
カゴメ野菜生活ファーム富士見へ行ってきました
2020.09.23
農地整備課T1です。体験型野菜テーマパーク、カゴメ野菜生活ファーム富士見へ行ってきました。ファームハウスの入口です。ファ...
-
道の駅ビーナスライン蓼科湖 蓼科大滝
2020.09.03
農地整備課T1です。 長野県内52番目の路の駅ビーナスライン蓼科湖が令和2年7月17日にオープンしました。 最初に、...
-
ルバーブジャム作りに挑戦しました!
2020.07.21
こんにちは、諏訪農業農村支援センターです。 ルバーブは熱で溶けるためジャムにしやすいということで、以前ご紹介した富士見...
-
富士見町の真っ赤なルバーブ
2020.07.20
こんにちは、諏訪農業農村支援センターです。 本日は富士見町の特産である野菜、真っ赤なルバーブをご紹介したいと思います!...
-
セルリーの出荷が始まりました!
2020.05.21
こんにちは、諏訪農業農村支援センターです。 諏訪地域のセルリーの出荷が始まりました! 【出荷期間】 ...
-
マンホールカードを巡る旅 諏訪市
2020.01.21
農地整備課T1です。諏訪市のマンホールカードのご案内とその周辺を紹介します。今回は歩いて巡ります。では、JR上諏訪駅から...
-
談合坂SAで諏訪地域の観光PRイベントを実施しました
2019.12.12
皆さんこんにちは! 11月16日に中央自動車道 談合坂SA(下り)で諏訪地域の観光PRイベントを実施しました。 ...