【手】体験・体感
-
期間途中ですが…参加者の声をご紹介します!【諏訪湖・八ヶ岳サイクルフォトラリー】
2022.10.19
こんにちは。商工観光課のクマミ🐻です。 現在開催中の「諏訪湖・八ヶ岳サイクルフォトラリー」、イベント期間も折り返しとな...
-
【諏訪】小宮の御柱祭へ行ってきました ≪手長神社里曳き≫
2022.09.29
こんにちは!商工観光課のすわ子です💧 突然ですが諏訪地域といえば御柱祭で有名ですよね! 氏子たちが大きな柱にまた...
-
諏訪湖・八ヶ岳サイクルフォトラリーを開催します!
2022.09.07
こんにちは、商工観光課です。 暑い夏の日差しから一転、朝晩はだんだんと涼しくなってきた諏訪地域。 秋の訪れを感じる陽...
-
「黒曜石の宝庫・星ヶ塔遺跡」ツアーを見学しました
2022.08.31
こんにちは。商工観光課のクマミ🐻です。 下諏訪町観光振興局さんにお誘いいただき、 「黒曜石の宝庫・星ヶ塔遺跡」のツア...
-
平温泉改築100周年 上湯 大和温泉 湯小路いきいき元気館 鳥幸
2020.12.21
農地整備課T1です。 令和2年11月23日の祝日に開催された諏訪市小和田にある平温泉の改築100周年記念式典に行ってき...
-
~人々と里山をつなぐ~ 諏訪市・北真志野里山整備利用地域の取り組み
2020.12.03
諏訪市・北真志野里山地区では、令和元年から長野県の森林づくり県民税を活用して人々と里山をつなぐ魅力的な取り組みを...
-
ウィズコロナ時代の地域づくりを考えよう! 「やまびこフォーラム2020 in 諏訪」を開催しました!
2020.11.26
地域づくりネットワーク長野県協議会諏訪支部事務局(諏訪地域振興局企画振興課)です。 11月21日(土)に、「信州・...
-
カゴメ野菜生活ファーム富士見へ行ってきました
2020.09.23
農地整備課T1です。体験型野菜テーマパーク、カゴメ野菜生活ファーム富士見へ行ってきました。ファームハウスの入口です。ファ...
-
秋山の遭難事故に注意!!~秋山遭難マップを更新しました~
2020.09.23
皆さんこんにちは! 八ヶ岳は引き続き県の入山注意報が発表中ですが、今回秋山遭難マップを更新しましたので情報共有いた...
-
「諏訪湖サマーナイト花火」が開催されます
2020.07.01
今年は、新型コロナウィルスの影響により、例年、諏訪湖の夏を鮮やかに彩る「諏訪湖祭湖上花火大会」と「全国新作花火競技大会...
-
北に帰れてよかったね!諏訪湖の鉛とコハクチョウの話・下~強い「のりこ」と帰ってきた「まあちゃん」~
2020.04.02
こんにちは。林務課のM・Оです。 今日は鉛中毒から蘇った 「諏訪湖のまあちゃん」の話をしますが、 その前にまあちゃ...
-
北に帰れてよかったね!諏訪湖と鉛とコハクチョウの話・中~マガモが教えた摘出手術~
2020.04.02
こんにちは。林務課のМ・Оです。 今回は鉛中毒の水鳥を助けている 安曇野市の獣医師・望月明義先生の 驚くべきエピソ...
-
北に帰れてよかったね!諏訪湖と鉛とコハクチョウの話・上~白鳥はなぜ釣り用の鉛おもりを飲み込むの?~
2020.04.02
こんにちは。林務課のМ・Оです。 野山ではシュンランが良い香りを放つ季節になりました。 一方、諏訪湖や...
-
オオタカを助けた話・下~地面に落ちたオオタカを救護し放鳥しました~
2020.03.13
【オオタカの救護】 こんにちわ。林務課のM・Оです。 暖かい日が続きますね。 ところで2月27...
-
オオタカを助けた話・上~地面に落ちたオオタカを救護し放鳥しました~
2020.03.13
こんにちは。林務課のМ・Oです。 新聞やテレビ、ネットニュースで ご覧になった方も多いと思いますが、 実は3月7日...
-
花咲き鳥鳴く春の訪れ~長野県林業関係ポスターコンクール諏訪地区表彰の展示を行っています~
2020.02.14
こんにちは。林務課のM・Oです。 寒くなったり暖かくなったりしていますが、 長野県内でも日当たりのよい場所では福寿草...
-
知事賞に選ばれたライチョウとコサメビタキ~長野県林業関係ポスターコンクール~
2020.02.06
こんにちは林務課のМ・Oです。 今日は令和元年度長野県林業関係ポスターコンクール についてのご報告です。 ...
-
冬眠中のヤマネを、埋めたり温めたりしないでね!~ヤマネを起こすのは厳禁です!~
2020.01.01
林務課のМ・Oです。 今日は八ヶ岳山麓に住んでいるニホンヤマネ(以下ヤマネ)についての話をします。 (「...
-
コハクチョウにパンをあげないで・下 ~パンやりは、いじめているのと同じです~
2019.12.23
【パンによっておなかをこわす】 ツンドラ地帯で草ばかり食べていたコハクチョウ。 それが日本に越冬に来...
-
コハクチョウにパンをあげないで・上 ~パンやりは、いじめているのと同じです~
2019.12.23
こんにちは。林務課のМ・Oです。 今年も諏訪湖に純白の冬の使者、 コハクチョウがやってきました。 諏訪湖に...