南信州の食・味・お土産
-
下伊那探訪「信州 飯田餃子」編
2015.02.26
お世話になっております。地域政策課のTKです。 「信州 飯田餃子」を食べてきましたので報告します。 平成26...
-
伝統の味!南信州のご当地グルメ「五平もち」~その4~
2015.02.11
地域政策課のHKです。 南信州伝統の郷土食「五平もち」を紹介するシリーズの第4回です。 (前回はこちら) 今回...
-
喬木村へ、いちご狩りに行ってきました!
2015.02.10
地域政策課です。 長野県最南端にある下伊那地域には、おいしいフルーツがたくさん 今回は、下伊那郡喬木村へ、い...
-
狩猟セミナー(銃猟)が開催されました
2015.02.06
こんにちは。林務課です。 去る1月24日、長野県が今年度より開校している長野県ハンター養成学校で実施される狩猟セミ...
-
おいしい記者会(1月27日開催)
2015.02.04
地域政策課のHKです。 毎月行われる定例記者会にあわせて、「おいしい記者会」と題し、地域の特産物を実際に記者の皆さ...
-
農業高校生のアイディア料理を、地元飲食店が商品化!
2015.02.03
農業改良普及センターMKです。 青年農業者団体が開催した「高校生が作る次世代の郷土料理コンテスト」で最優秀賞を...
-
伝統の味!南信州のご当地グルメ「五平もち」~その3~
2015.01.30
地域政策課のHKです。 南信州伝統の郷土食「五平もち」を紹介するシリーズの第3回です。 (前回はこちら) 今回...
-
高森アルプスサーモン丼 「第6回全国ご当地どんぶり選手権」東京ドーム決戦へ!
2015.01.22
こんにちは!商工観光課です。 中央アルプスからの雪解け水 かけ流しで育った”山のサーモン”の旨み きめ...
-
県庁で「南信州特産品フェア」を開催します!(1月23日)
2015.01.16
地域政策課のHKです。 昨年に引き続き、今年も長野県庁で、南信州のおいしいものをもりだくさんに取り揃えた「南信州特産品...
-
伝統の味!南信州のご当地グルメ「五平もち」~その2~
2015.01.15
地域政策課のHKです。 南信州伝統の郷土食「五平もち」を紹介するシリーズの第2回です。 (前回はこちら) 今回...
-
おいしい記者会(12月25日開催)
2015.01.05
地域政策課のHKです。 あけましておめでとうございます。 本年も、魅力発信ブログ「南信州お散歩日和」をよろし...
-
伝統の味!南信州のご当地グルメ「五平もち」~その1~
2014.12.24
地域政策課のHKです。 南信州には、伝統の郷土食である「五平もち」があります。 最近のB級グルメブームや全国放送のテ...
-
イノシシ・シカの大和煮 販売開始!!
2014.12.16
林務課です。 飯田合同庁舎1階売店にて、阿智村で製品化されたイノシシとシカの大和煮の缶詰が販売されています! ...
-
下伊那農業高校のジビエレストラン!~銀座NAGANO~
2014.12.05
林務課です。 12月3日に銀座NAGANOにて、「信州ジビエ高校生アグリレストラン」が開催されました。 ...
-
おいしい記者会(11月26日開催)
2014.12.03
地域政策課のHKです。 毎月行われる定例記者会にあわせて、「おいしい記者会」と題し、地域の特産物を実際に記者の皆さ...
-
晩秋の「天龍ライン下り」と 唐笠港の”看板ねこ”
2014.12.02
こんにちは!商工観光課です。 11月22日(土) 朝起きたら暖かな晴天・・・ そうだ!天竜川の舟下りへ行...
-
松川中学生の皆さんの”チャレンジ・ショップ”!(松川町)
2014.11.28
こんにちは!商工観光課です。 11月23日(日) 松川町松川中学校の2年生16人が、地元の「あらい商店街...
-
南アルプスエコパーク遠山郷の八不思議!? ~「エコパーク癒しの体験まつり」その2
2014.11.25
商工観光課です。 このたびの県北部で発生した地震で 被害を受けられた皆様に 心より御見舞い申し上げます。 ...
-
秋葉街道 南信濃和田宿めぐり ~「道の駅遠山郷エコパーク癒しの体験まつり」 その1
2014.11.21
こんにちは!商工観光課です。 11月15日(土)開催されました 南アルプスユネスコエコパーク登録記念イ...
-
おいしい記者会(10月31日開催)
2014.11.11
地域政策課のHKです。 毎月行われる定例記者会にあわせて、「おいしい記者会」と題し、地域の特産物を実際に記者の皆さ...