林務課
-
若手職員のアイデアがついに実現!! 松本合庁のトイレをより快適に~樹木の精油活用プロジェクト~
2025.02.21
皆さんこんにちは! 松本農業農村支援センターのピッピ、商工観光課のゆるクマ🧸、農地整備課のクマきち🐻、林務課のクッピー...
-
木曽漆器工業協同組合が「長野県ふるさとの森林づくり賞」で県知事賞を受賞しました!
2025.02.20
2月6日(木)に塩尻市文化会館レザンホールにおいて令和6年度長野県ふるさとの森林づくり賞※の表彰式が執り行われ、木曽漆器...
-
わくわく広場でワクワク人形作り体験!🧸
2025.02.13
こんにちは!! 2月に入り寒さが一段と厳しくなって、こたつの中で丸まって動けなくなっていませんか?笑 こんな時こそ家...
-
~地域のことを知ろう!~ 信州くらしのマップについて
2025.02.06
こんにちは。松本地域振興局林務課のI,Mと申します。 厳しい寒さが毎日続いておりますが、皆様お変わりございませんで...
-
心と体を癒すひとりカフェ時間 ~ Cafe たね ・ こはく 古道具・古家具+α(塩尻市洗馬) ~
2025.01.30
こんにちは。 年が明けてはや1ヶ月が経とうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか? 急に寒さが緩んだり、また厳...
-
何気ない風景でも、印象に残る『隠れ風景』がある
2025.01.23
こんにちは、林務課のjacoです。 今回は、そこまで印象的ではないけれど、気になる風景のことを書いてみたいと思いま...
-
流れる砂 ~安曇野市穂高の治山工事 その2~
2025.01.16
皆さま、あけましておめでとうございます。 年末に2度目のコロナにかかり、せっかくの9連休が寝正月となり、何もできなかっ...
-
Matsumoto Ameichi Candy Festival 週末は松本あめ市へ出掛けよう!
2025.01.09
* English article at the bottom 今週末、毎年松本の新年を賑やかに彩る松本あ...
-
木の魅力と情熱が交差する場所:WOODコレクション2024 Plus 出展レポート
2025.01.02
2025年2日目。林務課のSです。皆様どのようなお正月時間を過ごされておりますでしょうか。 お正月といえば、おせち...
-
林業技術者の今昔物語 ~徒然なるままに~
2024.12.26
松本地域振興局林務課のAです。師走を迎え慌ただしい日々を送っております。 年末年始のお休みでは、遠出される方も多い...
-
「開かれた里山」を覗いてみよう! ~管内認定第1号・松本市島内山田地区の取組~
2024.12.12
松本市の島内山田地区では、長野県森林づくり県民税を活用した「里山整備利用地域」として、地域の里山を整備して、山の恵みを利...
-
探検隊 ~秋の森を観る~
2024.12.05
こんにちは。林務課のSです。 短い秋が終わり、あっという間に冷え込んで冬の訪れを体で感じる季節となりました❄ 皆様は...
-
「ある」のがいけない!「ある」のがいけない!秋のきのこ祭りである!(ビストロ「トロワ」TROIS -rojiura-/松本市中央)
2024.11.28
誰にとっても夏は短い。しかし、猛烈な残暑を差し引いた秋はさらに短い。 今年の秋は三日で終いじゃ、そしてもう二度と秋...
-
🐗 狩猟(ハンティング)シーズンが始まります!🦌
2024.11.14
林務課のKです。 暦の上では立冬も過ぎ、朝はなかなか布団から出られない季節になりました。朝晩の気温はかなり寒く感じられ...
-
🍄秋の森は宝箱🍂 ~みつけたのは…🌰?💩?~
2024.11.07
急に寒くなりましたね。林務課のガンzuuです。 先日、麻績小学校みどりの少年団のみなさんと、聖高原を探索してきまし...
-
ミサワホーム(株)&松本市奈川の森林(もり)の里親促進事業に参加しました
2024.11.05
令和6年10月18日(金)、ミサワホーム(株)(ミサワホーム管理本部・渉外部、ミサワホーム甲信、テクノF&C)様、地元か...
-
水・体・感
2024.10.31
皆さん、最近水を感じているでしょうか といっても長野県はアルプスから流れるきれいな水が身近にあり、 日々水を感じるこ...
-
健全な森林を引き継ぐために ~長野県松本地区育樹祭を開催しました!~
2024.10.24
2024年10月22日(火)、麻績村の聖湖畔で森林を健全な姿で次の世代に引き継ぐために「松本地区育樹祭」を約100名の参...
-
山を守って15年 ~安曇野市長久保の治山堰堤~
2024.10.17
皆さんこんにちは、林務課のHです。 先日久しぶりに、15年前に治山事業を担当した時に施工監督した現場を見に行きまし...
-
恐怖‼ 道路に空いた大穴 ~林道災害の現場を紹介~
2024.10.10
こんにちは! 林務課の山人(やまんちゅ)です。 木々が頬を染め、街が金木犀の香りを纏い始めた今日この頃、いかがお過ご...