総務管理課 ぼちこです
今年も8月2日に開催された「第51回松本ぼんぼん」に「合庁連」として参加しましたのでそのときの様子をご紹介します!
まずは【松本ぼんぼん】についておさらい!
「アルプスの里歴史を偲ぶ城下町に響かせよう 松本ぼんぼんの歌と踊りを!!」
をテーマに、毎年8月の第1土曜日に開催される松本市最大のお祭りです。
当日市内は大規模な歩行者天国となり、市内外から集まる参加者たちが、松本市の中心部を練り歩き、踊りや音楽で皆が一体となります!
ちなみに「ぼんぼん」という名前の由来はこちら↓
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/134/3745.html (松本市ホームページより)
★7月某日
去年から参加する職員もいれば今回初めて踊る職員もたくさんいます!
講師をお招きして仕事終わりの時間を使って練習を行いました。
講師は高根俊宏さん!お仕事終わりの中ありがとうございます!
・動作は右手から
・「どっこいどっこいじんじょ~」の手はボールを抱えるようにまるーく
などなど…教えていただきました
最初はぎこちなかったけどみんな踊れるようになってきた!
最後はみんなで輪になって踊ってみました
★8月2日当日
最近は夕立で雷雨もあったので心配でしたが、雨も降らず快晴!
ちなみに今年の合庁連のTシャツはこちら♪

前面はアルクマのお顔

背面にもアルクマ
アルクマに合わせて緑のTシャツです!
アルクマの可愛さを最大限引き出してくれた職員Tさまに大感謝!ありがとうございます
さあ!合庁連のTシャツを着て円陣組んでいざ出陣!
\お~~~~~~/
みんな並んで17時30分踊り開始です!
夕方でも西日がジリジリ…暑さに負けず踊ります
今年は141連、約7,400人が参加したそうです!
観客もたくさんいたので当日は猛暑のなかでも市内は活気があふれていました


合庁連には家族で参加してくれた職員もいたため、こどもたちもがんばって踊ってくれました
最後尾は交代しながらドリンクやごみなどを回収する台車も一緒に押します!
この中には冷えたソフトドリンクが入っていて、休憩時間に飲みました
猛暑の中でしたが、熱中症や体調不良者が出なかったのはこうしたサポートのおかげですね


見るほうももちろん楽しめますが、踊ると楽しさが倍増します!
普段は車でしか通れない場所を練り歩くのはなんだか特別感を感じます
楽しい時間はあっという間…
最後まで全力で踊ります!
最後はみんなで記念撮影
お疲れ様でした!!!!!!
踊りは基本的に、連と呼ばれる団体ごとに参加になり事前申込みが必要です。
連によってはお祭り当日の飛び入りも受け付けてくれるところがあります。
みんなで参加して踊りもよし!観客として踊りを見ながら過ごすのも楽しいですよ
当日松本市内は大変混雑しますので、公共交通機関を利用するのがおすすめです!
以上、ぼちこがお届けしました!
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821