来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > イベント > そうだ!樹や鳥を描こう!~林業関係ポスターコンクール開催のお知らせ~

そうだ!樹や鳥を描こう!~林業関係ポスターコンクール開催のお知らせ~

林務課のはしゃばしゃです。

「緑化」「愛鳥」の絵を募集する、令和7年度長野県林業関係ポスターコンクールが開催されます!
応募してみたい方は、学校の先生に相談してみてくださいね


〈応募資格〉
長野県内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の、児童・生徒。


〈部門・作品規格〉

① 国土緑化運動・育樹運動ポスター部門
植樹、森林保護、環境緑化などを描いた、「国土緑化」のテーマに沿った絵を募集します。
・絵には文字を入れないでください。
・縦長の絵を描いてください。サイズは原則としてB3判(縦51.5cm、横36.4cm)でお願いします。四つ切(縦54.5cm、横39.3cm)も可能です。
・使用可能な画材は、クレヨン、パステル、アクリル絵具、水彩用絵具です。

「緑化って何?」って、思いましたか? このブログ内のこちらをご覧ください。
(下記をクリックすると、別ウィンドウでブログ記事が開きます)
令和7年度(第37回)松本地区植樹祭(第75回長野県植樹祭(松本会場))が開催されました。

② 愛鳥週間ポスター部門
日本に生息する野鳥を描いた、「愛鳥」のテーマに沿った絵を募集します。
※海外の鳥や、人に飼われている鳥を描いた絵はNG! インコ、ニワトリ、ペットの鳥などを描くと、失格になってしまいます。野鳥を捕まえているように見える絵も、失格になってしまいます。ご注意ください。
・絵の中に「愛鳥週間」と、文字を入れてください(「バードウィーク」や「Bird Week」も可能です)。これ以外の文字は入れないでください。ただし、小学校1年生~3年生の作品は、文字を入れなくても審査対象になります。
・縦長の絵を描いてください。サイズは原則としてB3判でお願いします。縦51~55cm、横36~40cmに収まる用紙も可能です。
・彩色に使う画材は自由です。ただし、パソコンで描いた絵は失格になってしまいます。ご注意ください。
・応募票に「描いた野鳥の種類」「参考にした資料」を記入する欄があります。図鑑などを参考にした場合は、本のタイトルを記録しておいてください。写真や絵画を丸写しした作品は、失格になってしまいます。ご注意ください。


〈コンクールの流れ〉
① 児童・生徒の皆さんが、学校に作品提出
② 学校から、地域振興局に作品提出
③「局審査」(県内10か所にある地域振興局で審査が行われます)
④「県審査」(「局審査」で推薦された優秀作品が審査対象となります)
⑤「全国審査」(「県審査」で推薦された優秀作品が審査対象となります)


〈締め切り〉
令和7年8月末(学校から松本地域振興局への提出期限)
※学校への提出締め切りは、学校の先生に確認してください。


〈入選作品について〉
作品が入選した方には、賞状と記念品が贈呈されます!
直近の審査結果と入選作品は、こちらからご覧ください。
(下記をクリックすると、別ウィンドウで長野県公式サイトが開きます)
松本地域振興局 長野県林業関係ポスターコンクール


おまけ
〈林務課生物図鑑 番外編〉

水田の真ん中に白い鳥が立っている写真
この写真は、田植えの季節の安曇野市で撮影しました。
真ん中には、春山の雪のように白い鳥が!
この鳥は、白いサギの一種です。ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギなど、いろんな種類の白いサギのことを、まとめて「白鷺(しらさぎ)」と呼ぶそうです。
くちばしの色や飾り羽の有無などで、どのサギなのか見分けることができます。
このサギは何サギでしょうか? くちばしが目先まで黒いので、コサギかもしれませんね。
コサギは、日本に生息する野鳥です。愛鳥週間ポスター部門で描いてもいい鳥ですね!
信州では、田植えの季節になると、代掻きをするトラクターを追いかける鳥たちをよく見かけます。おいしそうなものが田んぼの中にいるのかな?

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821