来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > イベント > 「焼岳大正池誕生110年パネル展」を上高地インフォメーションセンターで開催!

「焼岳大正池誕生110年パネル展」を上高地インフォメーションセンターで開催!

毎日暑い日々が続きますね。

今回上高地を訪れました!

上高地は人生で初めて行きましたが、本当に空気が爽やかで涼しくて、渓流の音に心癒されました!
また渓流の水の冷たさに驚きました

その後向かったのは上高地インフォメーションセンター

上高地インフォメーションセンターは、上高地のバスターミナルに隣接していて、

上高地の自然や散策・登山情報等を提供している施設です。

こちらの上高地インフォメーションセンターにおいて、
焼岳大正池が噴火により誕生して今年で110周年となることから、
焼岳火山防災協議会では焼岳や大正池に関するパネル展を実施しています!

「焼岳火山防災協議会」は、焼岳において想定される火山現象の状況に応じた警戒避難体制の整備を行うとともに、
地域住民等の防災意識の向上を目的に、
長野県と岐阜県、松本市や高山市、国の機関、民間団体、火山専門家等で構成されています。

協議会は、焼岳に係る噴火シナリオ、火山ハザードマップ、噴火警戒レベル、具体的な避難計画等の
一連の警戒避難体制の整備に関する事項等について協議を行っています。

大正池110周年を記念するパネル展は、松本市内を中心に県内5箇所を巡りますが、
第1弾となる上高地インフォメーションセンターでは8月17日(日)まで開催しています。

パネル展の会場はインフォメーションセンター入口(看板がお出迎え

を入ると、右奥に見える階段を上った2階です。


こちらが2階へ上がる階段

全体像はこういった雰囲気!

同じ会場で、8月11日(日)の「山の日」にちなんだ様々な展示も行われています。

多くの方が夏休みの期間中には上高地で信州の大自然と涼しさを求めにいらっしゃると思います。
上高地を訪れる機会がありましたら、是非上高地インフォメーションセンターにお立ち寄りください。
(バスターミナルでの待ち時間など!)

 

最後に焼岳と大正池の写真をお届けします。


大正池から望む焼岳

この湖のように大きな池が、すぐ後ろにある山の噴火によって誕生しただなんて…地球のロマンを感じますね

大正池パネル展は今後も様々な場所で開催します!お楽しみに。

上高地インフォメーションセンターInstagram

上高地へのアクセス(上高地公式ウェブサイト)

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821