来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

しあわせ信州 > 長野県魅力発信ブログ > 来て!観て!松本『彩』発見 > 地域のおすすめ情報 > イベント > 「信州 山の月間」が始まりました🌲 ~森林税パネル展開催中~

「信州 山の月間」が始まりました🌲 ~森林税パネル展開催中~

こんにちは、林務課のもりぴーです 皆さん、「信州 山の日」をご存じですか?

長野県は、「日本の屋根」と呼ばれる標高3,000m級の山々がそびえ、豊かな森林と清流が織りなす雄大な自然にいだかれた、日本を代表する山岳県・森林県です。
私たちは皆、山が与えてくれる様々な恵みをいただきながら日々暮らしているわけですが、この貴重な財産である「信州の山」に感謝し、山を守り・育て・活かしながら次世代に引き継いでいくため、平成26年に7月の第4日曜日を「信州 山の日」と、また毎年7月15日から8月14日を「信州 山の月間」と定めました

そしてこの「信州 山の月間」にあわせて、現在松本合同庁舎では、長野県森林づくり県民税(通称:森林税)パネル展を開催中です!

森林税は、長年にわたって先人が育ててきた森林を健全な姿で次の世代に引き継ぎ、森林の恩恵を受けている県民みんなで森林づくりを支える仕組みとして、平成20年度に導入されました。
現在個人の皆様からは年間500円ご負担いただき、森林の手入れや木の植え替え、木の良さが感じられる空間の整備、森林や林業に携わる人材の育成、防災・減災のための森林整備などに役立てられています。

パネル展では森林税クイズも行っています
全問正解者には記念グッズをプレゼントしていますので、松本合同庁舎にお越しの際はぜひパネル展もチェックしてくださいね


信州の山ポータルサイト ←「信州 山の日」、「信州 山の月間」についてはこちらをご覧ください。

長野県森林づくり県民税(通称:森林税)ポータルサイト ←「森林税」についてはこちらをご覧ください。

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821