松本市
-
「まつもと直売所通信」3月10日号
2023.03.10
強い風の中にも、春が近いことを感じさせる暖かさが混じってきました。今はちょうど季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期です...
-
「まつもと直売所通信」3月3日号
2023.03.03
3月3日は桃の節句。ちらし寿司、お吸い物に加えて、地元食材を使ったおかず・デザートを添えれば丸一日ごちそうの日になり、女...
-
「まつもと直売所通信」2月24日号
2023.02.24
この時期は、しめったずっしり重い雪が降ったりしますね。この辺りでは「かみゆき」と言うそうです。ぼったり降り積もった雪を見...
-
「まつもと直売所通信」2月17日号
2023.02.17
今週末17日(金)から19日(日)は2月の「信州を味わう日」です。 寒さの中にも春を感じる日差しが見られるようにな...
-
「まつもと直売所通信」2月10日号
2023.02.10
先週の節分では、豆をまいたり、恵方巻、イワシなどを食べた方もいらしたでしょう。福の神がおうちにやってきて、長居をしてくれ...
-
災害時に生じる危険な考え方のクセとは・・・防災講演会を3月5日(日)に松本合同庁舎講堂で開催します
2023.02.08
大雨、台風、地震、大雪、火山といった大規模災害の発生懸念は年々高まっています。 災害が激甚化する中、どのようにして命を...
-
松本地域の消防団員募集CMがYouTubeでご覧いただけます
2023.01.16
以前もブログ※でご紹介しましたが、現在長野放送で松本地域の消防団員募集CMが放映中です。 ※「松本地域の消防団員募...
-
「まつもと直売所通信」1月13日号
2023.01.13
今週末13日(金)から15日(日)までは1月の「信州を味わう日」です。 地域の行事「どんど焼き」「左義長」(松本地...
-
松本地域の消防団員募集CMを撮影しました!
2022.12.23
松本圏域(松本市、塩尻市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村)の 消防団で構成する松本消防協会で各消防団...
-
「まつもと直売所通信」12月23日号
2022.12.23
ピューピュー北風が吹いて、寒気が日ごとに増してきました。クリスマス目前で、間もなくお正月を迎えようとするこの時期はイベン...
-
「まつもと直売所通信」12月16日号
2022.12.16
今週末16日(金)から18日(日)は12月の「信州を味わう日」です。 師走も半ばとなり、年越しの準備を始めた方もお...
-
近代化遺産バスモニターツアー(ワイン物語)を開催しました!
2022.12.10
長野県松本地域振興局企画振興課のMです。 最近になって、毎日見ていた北アルプスの稜線の美しさを再確認しています。 ...
-
「まつもと直売所通信」12月9日号
2022.12.09
今年も残すところあと半月あまりですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。そろそろ年賀状の準備をし始める頃ですね。今年の干支...
-
信州の伝統野菜めぐりグルメスタンプラリーが開催中です!
2022.12.09
古くから東西文化の融合点にあった長野県には、各地の気候や風土に適応して特徴的な味や形、香りなどを持った個性豊かな「信州の...
-
「まつもと直売所通信」12月2日号
2022.12.02
遠くの山々が雪化粧しています。いよいよこたつが恋しい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。直売所には様々な...
-
東洋計量史資料館を見学しました
2022.12.01
計量検定所の計量男子の坊です。本年4月から計量業務に従事しています。 今回、国内最大の計量史展示館である「東洋計量史資...
-
「まつもと直売所通信」11月25日号
2022.11.25
朝晩の冷え込みも本格化して、霜の話も出るようになった今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。寒くなり始めたこの...
-
松本合庁トレッキング部活動報告2022 第5回 蝶ヶ岳
2022.11.18
こんにちは!松本合庁トレッキング部事務局です! 今年の第5回として、10月22日(土)に「蝶ヶ岳トレッキング」に行...
-
計量女子の計量検定所日記「拾ヶ堰のパーミルは、驚異の数字!」
2022.11.14
こんにちは!計量女子です。 先日大王わさび農場へ行ったら、こんなポスターが貼ってありました。 街歩きの達...
-
計量女子の計量検定所日記「今昔はかり展を見てきました」
2022.10.31
こんにちは!計量女子です。 先日のブログで予告したとおり、松本市はかり資料館で実施されている企画展に行ってきました。 ...