木曽農業農村支援センター 技術経営普及課です。
先日開催のお知らせをした「木曽加工連研修会 SNS発信講座(導入編)」が6月24日(月)に木曽合庁講堂で、24名が参加し行われました。
講師は東京の農産物等卸売会社 株式会社ナカツネの中村吉成代表取締役。鮮やかなグリーンのTシャツで登壇され、SNSを利用した自社の6年間のPRの体験談を終始笑顔でお話しいただきました。
マルシェでのお客様との話題作り、ホームページ・SNSでのPR販売の苦労など木曽の農産物等加工販売の皆さんも身近な話題に真剣な表情です。
X、Facebook・・・といったSNSにはそれぞれフォロワーの年齢層に特徴があり、「誰に訴えたいのか」でどのSNSを使うかがカギとのことでした。
参加者からの質問にも丁寧に回答していただき、終了後の記念撮影。講師 ナカツネの中村社長の笑顔につられ参加者の皆さんも笑顔、笑顔。梅雨の晴れ間のようなひと時でした。
会社のモットーである「飽きない(商い)ベジタブル」アキベジの旗を掲げる中村代表取締役。Tシャツのイラスト(似顔絵)は「アキベジくん」。こうした1つ1つのアイコンもお客様との関係作りのきっかけになるとの教えです。
導入編の次は応用編?次の開催が待ち遠しいです。
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
木曽地域振興局 総務管理・環境課
TEL:0264-25-2211
FAX:0264-23-2583