発信所属
-
「まつもと直売所通信」2月21日号~旬の野菜や手作り総菜、お食事処も!直売所は魅力がたくさん!~
2025.02.21
立春も過ぎ暦上では春に近づいていますが、まだまだ寒い日が続きますね。 本日も直売所から届いている美味しい話題をお届けし...
-
若手職員のアイデアがついに実現!! 松本合庁のトイレをより快適に~樹木の精油活用プロジェクト~
2025.02.21
皆さんこんにちは! 松本農業農村支援センターのピッピ、商工観光課のゆるクマ🧸、農地整備課のクマきち🐻、林務課のクッピー...
-
木曽漆器工業協同組合が「長野県ふるさとの森林づくり賞」で県知事賞を受賞しました!
2025.02.20
2月6日(木)に塩尻市文化会館レザンホールにおいて令和6年度長野県ふるさとの森林づくり賞※の表彰式が執り行われ、木曽漆器...
-
ホットドリンクで体の芯から温まりませんか?☕(High-Five COFFEE STAND)
2025.02.19
みなさまこんにちは、商工観光課のねるクマです。 ただいま冬眠期間中、寝るのがだいすきねるクマですが、冬眠穴を抜け出...
-
計量女子の計量検定所日記「50Hzなのかい?60Hzなのかい?どっちなんだい!」
2025.02.18
こんにちは!計量女子です。 以前からこのブログにちょいちょい登場していた計量女子の息子(計量高校生)。 この度進学先...
-
【捨てずにリメイク】マイバック等展示会開催中です(^^)/
2025.02.18
皆さんこんにちは! 環境・廃棄物対策課のアリクマです 現在、松本合同庁舎1階玄関ホールにて、 「豊かな環境づく...
-
便利です!松本空港、福岡便!
2025.02.17
農地整備課 インコ オキナ(翁)です。 翁は寒いのが苦手なため、冬はこたつで丸くなっております。 ブログのネ...
-
中華料理 安曇野市穂高にある 「福源」さん
2025.02.16
こんにちは、総務管理課の赤い飛行船です。 今日は、安曇野市穂高にある中華料理「福源」さんをご紹介します。 「...
-
良き縁を結びに聖なるものへ詣でる。
2025.02.15
こんにちは。農業農村支援センターのメモ帳3p目です。 先日はヴァレンタインでしたね。これも縁を繋ぐイベントの一...
-
「まつもと直売所通信」2月14日号~季節の行事も旬の食材も楽しみましょう♪~
2025.02.14
まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日2月14日はバレンタインデーですね! 直売所にはイチ...
-
わくわく広場でワクワク人形作り体験!🧸
2025.02.13
こんにちは!! 2月に入り寒さが一段と厳しくなって、こたつの中で丸まって動けなくなっていませんか?笑 こんな時こそ家...
-
いちご狩りを楽しむコツ
2025.02.12
こんにちは。企画振興課のJKです。 近年、我が家では恒例となりつつある、いちご狩りに出かけてきました。 農作物が...
-
令和6年度松本地域自然保護合同研修会を開催しました!
2025.02.11
環境・廃棄物対策課のYです。 令和7年2月3日(月)に松本合同庁舎にて令和6年度松本地域自然保護合同研修会を開催し...
-
地域の伝統を守る取り組みに参加しています。
2025.02.10
Yuzu&Bunnです。 今回は日頃参加している地域活動を紹介します。 冒頭の写真で紹介させていただいたのは...
-
初心者向け複式農業簿記講座を開催しました
2025.02.10
こんにちは、松本農業農村支援センターで経営を担当しているTです。 2024年度の複式農業簿記講座も2月6日に無事修了し...
-
松本地域会議で将来世代を応援!~地域の子どもたちを守るための取り組み~
2025.02.09
1月末に松本合同庁舎にて、長野県将来世代応援県民会議松本地域会議が開催されました。 長野県将来世代応援県民会議とは...
-
『遊んで学んでスカイパーク』・『早春のかほり お届けします~花木無料配布~』が開催されます!
2025.02.08
松本建設事務所の公園係です。 2月22日(土)に松本平広域公園(信州スカイパーク)で、『遊んで学んでスカイパーク』...
-
「まつもと直売所通信」2月7日号~漬物、はちみつ……、直売所には加工品もたくさん!~
2025.02.07
2月も1週間が過ぎようとしています。あっという間に時間が過ぎていきますね。 本日の直売所通信では、野沢菜漬けをはじめと...
-
~地域のことを知ろう!~ 信州くらしのマップについて
2025.02.06
こんにちは。松本地域振興局林務課のI,Mと申します。 厳しい寒さが毎日続いておりますが、皆様お変わりございませんで...
-
冬の観光地「スキー場」の安全をパトロール!
2025.02.05
大寒を越え、絶好の雪山シーズンとなっていますが、皆さんは滑りに行かれていますか? 近年の少ない雪に比べ、今年は例年より...