来て!観て!松本『彩』発見 歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

来て!観て!松本『彩』発見

歴史と伝統の城下町松本。のどかな田園風景安曇野。そびえたつ雄大なアルプス。自然と文化に彩られたまつもと地域の情報を、松本地域の県職員の発見を織り交ぜつつお届けします。 面白いこと新発見、知ってる人にも再発見、何だこれはの珍発見。当たり前だと思っていたことから、ローカルなことまで職員の発信する情報をお楽しみください。

【山の春支度】登山看板作業

こんにちは、商工観光課のびわクマです。

春の陽気に誘われて、北アルプスの山々へ行ってきました。
登山口にある看板には、冬の間に雨風を凌ぐためのブルーシートがかけられていて、その回収作業です。

 

【作業前】
目的は、この看板にかかっていたブルーシートの回収。
何気なく書いていますが、これがまあまあな大仕事なんです。
風、傾斜、木々、そして謎の虫。あらゆる自然が邪魔してきます。
布1枚で、これだけ人間が試されるとは。

 

 

【作業中】
こちらを手際よく、せーのっで解体。
ブルーシートは紐で括ってあるのですが、ただ、ちょっとだけ結び目が固くて、
「このシート、意志持ってんちゃうか」と思いました。
外した後には、半年間の汚れを箒や雑巾で落とします。

 

 

【作業後】
こちらが、作業後の看板です。
かなりきれいになりました!

 

 

【まだまだ冬】
この日は、天気に恵まれ、暖かいというより暑い1日でした。
しかし、まだ山には、雪が残っていました。
まだまだ、山には寒さが残っているみたいですね。

 

 

【サルの群れ】
猿は数多くいました。筆者は、1匹しか写真に収められず。(涙)
猿がこちらを見て、こちらも見る。
そのまま、お互い「そっとしておこう」という空気になって別れました。
野生と県職員、静かな共存。

 

 

【登山を楽しく、安全に】
登山は自然とのふれあい。けれどそれだけに、ルールを守ることも大事です。
登山届を出したり、ごみを持ち帰ったり、マナーを守ってこそ楽しい山登りになります。

今年もたくさんの方が登山に訪れるかと思いますが、ぜひ安全第一でお楽しみくださいね。
またどこかの登山口で、出会えたらうれしいですね。

 

それではまた~

このブログのトップへ

このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら

松本地域振興局 総務管理課
TEL:0263-40-1955
FAX:0263-47-7821