-
Vol106■信州まつもと空港からの就航地情報(北海道編4)
2010.10.07 [■就航地情報]
北海道の旬の情報“第4弾”。今回は、北海道の大自然とその豊かな恵みの話題。 北海道のたからもの~北海道遺産~ 半島の豊...
-
Vol106■動画で楽しむ信州の一週間
2010.10.07 [その他]
信州DC列車「リゾートビューふるさと」の運転始まる (10/2放送) 長野市の茶臼山動物園でレッサーパンダの赤ちゃん公...
-
Vol105■いよいよ始まる!信州DC
2010.09.30 [コラム]
突然ですが、皆さん、明日10月1日から信州で始まる大型観光キャンペーンをご存知ですか? そう、信州デスティネーションキャ...
-
Vol105■とく☆とく信州 善光寺平用水
2010.09.30 [■アレ☆これ☆信州]
疏水百選~善光寺平用水(長野市)~ 長野市では、国宝「善光寺」とその門前町を中心に市街地が発展し、その周辺部では水稲や果...
-
Vol105■動画で楽しむ信州の一週間
2010.09.30 [その他]
須坂・田中本家で江戸末期~昭和初期の帯の展示会 (9/27放送) 長野市の神社で御柱祭、2つの柱が市街地を巡行 (9/...
-
Vol104■Iターン信州 信州の味を表現するフレンチシェフ
2010.09.16 [佐久エリア]
前号まで3回にわたり信州に移住された方々をご紹介してきましたが、今回はその最終回。ご紹介するのは、軽井沢町にあるホテル、...
-
Vol104■とく☆とく信州 拾ヶ堰
2010.09.16 [■アレ☆これ☆信州]
疏水百選~拾ヶ堰(安曇野市)~ 日本では、昔から水田を中心とした国づくりが行われ、農業用水路が細かい網の目のように国土に...
-
Vol104■動画で楽しむ信州の一週間
2010.09.16 [その他]
科学の楽しさを!長野市で「キッズサイエンス」開催 (9/11放送) 河野澄子さんのオルガンで追悼コンサート (9/11...
-
Vol103■ Iターン信州「電動糸鋸の伝道師」
2010.09.09 [木曽エリア]
今週、Iターンで信州に移住した方としてご紹介するのは、長野県の西部、木曽郡木祖村で木のおもちゃの工房「ナルカリ」を営む草...
-
Vol103■とく☆とく信州 気ままに街あるき~その2~
2010.09.09 [■アレ☆これ☆信州]
気ままに街あるき~その2~ 小諸市城下町散策 長野県の東部、雄大な浅間山の南斜面に広がり、中央部に千曲川が流れる小諸市...
-
Vol103■動画で楽しむ信州の一週間
2010.09.09 [その他]
にぎやかに!ながの大道芸フェスティバル (9/4放送) 県内初!電気自動車のレンタカー導入 (9/3放送) ※バックナ...
-
Vol102■ Iターン信州「高原のクラフトマン夫婦」
2010.09.02 [長野エリア]
今週、Iターンで信州に移住した方としてご紹介するのは、長野県の北部にある飯綱町にお住まいの三好毅(みよし たけし)さん・...
-
Vol102■とく☆とく信州
2010.09.02 [■アレ☆これ☆信州]
「風の谷ファーム白馬」ヤギの放牧体験 北安曇郡白馬村「白馬岩岳スキー場」の麓に、ヤギとともに暮らすオーストラリア人ロバー...
-
Vol102■信州まつもと空港からの就航地情報(北海道編3)
2010.09.02 [■就航地情報]
北海道の旬の情報“第3弾”。今回は、北海道を代表する“美味しいもの”の話題。 信州まつもと空港からフジドリームエアライン...
-
Vol102■動画で楽しむ信州の一週間
2010.09.02 [その他]
FDAが松本~静岡線のダイヤ発表・福岡発も6時間遅く (8/30放送) 今年のマツタケは豊作が期待できそう (8/27...
-
Vol101■Iターン信州「自転車のある生活」
2010.08.26 [松本安曇野エリア]
今週からは数回にわたり、Iターンで県外から信州に移り住んだ方々にお話をうかがうことで、信州の知られざる魅力に迫っていきた...
-
Vol101■とく☆とく信州(週刊信州2周年記念連載)
2010.08.26 [■アレ☆これ☆信州]
素人蕎麦打ち名人の板倉副知事による連載 お蕎麦のとっておき話(その6) これまで、5回にわたり「お蕎麦のとっておき話」を...
-
Vol101■動画で楽しむ信州の一週間
2010.08.26 [その他]
SKFを歓迎・松本城で子どもたち3200人が合同演奏を披露 (8/22放送) 信州デスティネーションキャンペーンに向け...
-
Vol100■特別企画 上村愛子選手が語る「信州の魅力」
2010.08.12 [コラム]
「週刊信州」は、平成20年7月の創刊以来、このたび第100号を迎えることができました。 読者数も1万人まであとわずか。こ...
-
Vol100■とく☆とく信州(週刊信州2周年記念連載)
2010.08.12 [■アレ☆これ☆信州]
素人蕎麦打ち名人の板倉副知事による連載 お蕎麦のとっておき話(その5) 先週に引続き、蕎麦の特徴についてお話しします。 ...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257