-
Vol119■動画で楽しむ信州の一週間
2011.01.13 [その他]
松本市で新春恒例の「あめ市」行われ、塩取合戦で賑わう (1月9日放送) 長野市の善光寺で無病息災を願い「びんずる廻し」...
-
Vol118■信州・松本のホットな新春を楽しもう!
2011.01.06 [松本安曇野エリア]
皆様、あけましておめでとうございます。本年も「週刊信州」は、信州の“旬で楽しく役に立つ”情報をどんどん提供してまいります...
-
Vol118■とく☆とく信州 三岳黒瀬蕪
2011.01.06 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統野菜~三岳黒瀬蕪(木曽町)~ 信州の西部に位置する木曽地域には、昔から伝わる貴重な「赤かぶ」が6品種もあり、い...
-
Vol118■動画で楽しむ信州の一週間
2011.01.06 [その他]
松本城で開門式(1月3日放送) 2011年の走り初め・松本ですすき川元旦マラソン(1月1日放送) ※バックナンバーでは...
-
Vol117■もうすぐお正月!信州のパワースポットへ初詣
2010.12.22 [コラム]
最近、神社仏閣など“パワースポット”が注目を集めていますよね。 以前ご紹介した長野市の「戸隠(とがくし)神社」はすっか...
-
Vol117■とく☆とく信州 稲核菜
2010.12.22 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統野菜~稲核菜(松本市)~ “信州の漬物”といえば、まず「野沢菜漬け」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか...
-
Vol117■信州まつもと空港からの就航地情報 静岡県編3
2010.12.22 [■就航地情報]
静岡県からの情報“第3弾”が届きました。今回は、静岡県の温かくておいしいものの話題です。 ♪御当地グルメの宝庫“ふじの...
-
Vol117■動画で楽しむ信州の一週間
2010.12.22 [その他]
善光寺の大香炉が修理を終えて「復活」(12月20日放送) 地域の新名物に!いいやまみそ豚丼誕生(12月15日放送) ※...
-
Vol116■クリスマスや年末年始に、信州の特産品はいかが?
2010.12.16 [コラム]
今年の9月29日、信州の品々が一堂に揃うネットショップの紹介サイト「カウナガノ」がオープンしたのをご存じですか? 長野県...
-
Vol116■とく☆とく信州 山口大根
2010.12.16 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統野菜~山口大根(上田市)~ 信州の各地には、昔から伝わるたくさんの「地大根」があります。 今回は、信州地大根の...
-
Vol116■動画で楽しむ信州の一週間
2010.12.16 [その他]
信州DCキャラクターのアルクマ・来年以降も現役続投(12月15日放送) 志賀高原のスキー場若者などでにぎわう(12月1...
-
Vol115■とく☆とく信州 松本一本ねぎ
2010.12.09 [■アレ☆これ☆信州]
信州の伝統野菜~松本一本ねぎ(松本市)~ 信州では、昔から地域固有の食文化とともに育まれてきた「伝統野菜」が、各地で生産...
-
Vol115■動画で楽しむ信州の一週間
2010.12.09 [その他]
志賀高原でスキー場開き (12月4日放送) 遠山郷で伝統の霜月祭り始まる (12月2日放送) ※バックナンバーでは、「...
-
Vol114■信州の「未知」を開拓しよう!
2010.12.02 [コラム]
10月から始まった大型観光キャンペーン「信州デスティネーションキャンペーン」も残すところあと1カ月。 「週刊信州」では、...
-
Vol114■とく☆とく信州 荒神山ため池
2010.12.02 [■アレ☆これ☆信州]
ため池百選~荒神山ため池(辰野町)~ これまで4回にわたり、農林水産省の「ため池百選」に選定された長野県内のため池につい...
-
Vol114■信州まつもと空港からの就航地情報 北海道編6
2010.12.02 [■就航地情報]
北海道からの情報“第6弾”。今回は、北海道の歴史的建築物を形作っている「れんが」の話題です。 北海道のたからもの~北海...
-
Vol114■動画で楽しむ信州の一週間
2010.12.02 [その他]
長野市で野沢菜の収穫体験ツアー (11月27日放送) 来年の干支のガラスのウサギ作り (11月26日放送) ※バックナ...
-
Vol113■南信州で幻想的な夕暮れの瞬間に出会う
2010.11.25 [南信州エリア]
早いもので、気付けば11月ももうすぐ終わり。信州はこれから本格的な冬を迎えようとしています。 空気が澄んでいる冬は星がと...
-
Vol113■とく☆とく信州 塩田平のため池群
2010.11.25 [■アレ☆これ☆信州]
ため池百選~塩田平のため池群(上田市)~ 長野県内で農林水産省の「ため池百選」に選定されたものの中から、今回は県の東部に...
-
Vol113■信州まつもと空港からの就航地情報 静岡県編2
2010.11.25 [■就航地情報]
静岡県からの情報“第2弾”が届きました。お隣同士でありながら、静岡県は信州とは違い、冬でもずいぶん温暖なようです。 ♪...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257