-
Vol133■動画で楽しむ信州の一週間
2011.04.28 [その他]
須坂市で1200の五月人形を一堂に展示 (4月24日放送) 松本市波田地区で、スイカの定植 (4月22日放送) ※バッ...
-
Vol132■信州を舞台にした話題作 続々登場!
2011.04.21 [コラム]
自然豊かで風景の美しい場所がたくさんある信州は、映画やテレビドラマの絶好のロケ地。今までも数々の作品の撮影が行われてきま...
-
Vol132■とく☆とく信州 姨捨(おばすて)
2011.04.21 [■アレ☆これ☆信州]
棚田百選~姨捨(千曲市)~ 今回は、「日本の棚田百選」に認定された県内16地区の中から、長野県の北部に位置する千曲市の...
-
Vol132■動画で楽しむ信州の一週間
2011.04.21 [その他]
立山黒部アルペンルート全線開通 (4月16日放送) 諏訪の片倉館が、国の重要文化財に (4月15日放送) ※バックナン...
-
Vol131■信州のパワースポットを訪ねてみよう!
2011.04.14 [コラム]
※ 2024年6月更新 神秘的なエネルギーが集まっていて、そこへ行くだけで気力や体力が高まるといわ...
-
Vol131■とく☆とく信州 青鬼
2011.04.14 [■アレ☆これ☆信州]
棚田百選~青鬼(白馬村)~ 長野県の北西部に位置する白馬村にある岩戸山の山麓に、「青鬼(あおに)」という集落があります。...
-
Vol131■“信州まつもと空港からの就航地”北海道情報10
2011.04.14 [■就航地情報]
皆さん、北海道にもお城があったことをご存知ですか?今回は、道内唯一のお城の話題です。 北海道のたからもの~北海道遺産~ ...
-
Vol131■動画で楽しむ信州の一週間
2011.04.14 [その他]
松本で去年より5日遅く桜の開花宣言 (4月11日放送) 春の訪れ、みどり湖のミズバショウ見ごろに (4月7日放送) ※...
-
Vol130■歴史ある信州の桜を訪ねる
2011.04.07 [コラム]
信州には、「日本さくら名所百選」に選定されている高遠城址公園(伊那市)、小諸城址懐古(かいこ)園(小諸市)、臥竜(がりゅ...
-
Vol130■とく☆とく信州 稲倉
2011.04.07 [■アレ☆これ☆信州]
棚田百選~稲倉(上田市)~ 「日本の棚田百選」に認定されている長野県内16地区の棚田から、今回は、県の東部に位置する上...
-
Vol130■動画で楽しむ信州の一週間
2011.04.07 [その他]
被災地支援の思い込め「上田城千本桜祭り」始まる (4月4日放送) 1年を通して魅力PR!「信州新町イヤー」始まる (4...
-
Vol129■信州の風景と一緒にスポーツを楽しもう
2011.03.24 [コラム]
これからの季節、信州ではマラソンや自転車などのロードレース大会が目白押しです。美しい風景を満喫しながらスポーツが楽しめる...
-
Vol129■とく☆とく信州 福島新田
2011.03.24 [■アレ☆これ☆信州]
棚田百選~福島新田(飯山市)~ 農林水産省の「日本の棚田百選」に認定された長野県内16地区の棚田から、今回は、県の北部...
-
Vol129■信州まつもと空港からの就航地情報 静岡県編6
2011.03.24 [■就航地情報]
静岡県情報“第6弾”は、今最も関心が高まっている防災に関する話題です。 ♪♪“ふじのくに”静岡県は 今まで以上に地震防...
-
Vol128■とく☆とく信州 よこね田んぼ
2011.03.17 [■アレ☆これ☆信州]
棚田百選~よこね田んぼ(飯田市)~ 傾斜が多く、平地と比べて農業生産条件の不利な「中山間地域」で、傾斜地に作られた「棚田...
-
Vol128■動画で楽しむ信州の一週間
2011.03.17 [その他]
阿智村でザゼンソウが咲き始める (3月10日放送) オリジナルメニューも!塩尻で名物「山賊焼き」イベント (3月9日放...
-
Vol127■とく☆とく信州 原産地呼称(その5)
2011.03.10 [■アレ☆これ☆信州]
“原産地呼称”の新しいお酒が認定されました! ~長野県産焼酎のお話~ 長野県原産地呼称管理制度の“お酒シリーズ”最終回は...
-
Vol127■信州まつもと空港からの就航地情報(北海道編9)
2011.03.10 [■就航地情報]
北海道からの情報“第9弾”。北海道へ行ったら、ぜひこれを食べたいという人が多いのでは…? 北海道のたからもの~北海道遺産...
-
Vol127■動画で楽しむ信州の一週間
2011.03.10 [その他]
長野市の桐原牧神社で「わら駒祭り」 (3月8日放送) 北相木村伝統の流し雛・「かなんばれ」 (3月3日放送) ※バック...
-
Vol126■信州の雛祭り
2011.03.03 [コラム]
松本押絵雛今日3月3日は「桃の節句」、雛祭りですね。 雛祭りは日本全国で行われている伝統行事ですが、雛人形の種類は時代...
このブログへの取材依頼や情報提供、ご意見・ご要望はこちら
長野県観光部信州ブランド推進室
TEL:026-235-7247
FAX:026-235-7257