自然・山・花
- 
										
					 辰野町沢底の福寿草 ~春を告げる福寿草は今が見ごろ~2014.03.03 2月22日(土)、のどかで雪景色が美しい辰野町沢底地区は、大勢のお客さんで賑わっていました。 行われていたのは... 
- 
										
					 上雪(かみゆき)続く頃【井月さんのこころ48】2014.02.15 井月さんのこころ シリーズ その48 この週末も大雪警報が発令されていますが、先週8日(土)朝から、気象情報どおり、... 
- 
										
					 純白の結婚式でアルクマもお祝い2014.02.06 長野県観光PRキャラクターのアルクマです。 2月1日(土)、中央アルプスの千畳敷で結婚式があるというので、アルクマ... 
- 
										
					小渋湖で わかさぎ…!2014.01.22 みなさん こんにちは 地域政策課の若手職員です。 休みの日なのに 特に予定もなかったある日。 上伊那の魅力を発掘しに行... 
- 
										
					干支にあやかって ~陣馬形山(中川村)~2014.01.07 あけましておめでとうございます。自然・山・花班のmKです。 今年もよろしくお願いいたします。 今年の干支は午(馬)です... 
- 
										
					 駒ヶ根市で大きなマンネンタケ!2014.01.06 みなさんはマンネンタケをご存知ですか? 薬用きのことして古くから用いられてきた貴重なきのこです。 傘の形は不規則で、... 
- 
										
					 冬至の頃【井月さんのこころ40】2013.12.21 井月さんのこころ シリーズ その40 明日22日(日)は冬至。一年で昼間の時間が最も短い日です。 伊那市の日の出... 
- 
										
					 百間ナギ ~道の駅から見える隠れた名所~2013.11.28 飯島町で会議があり、ある施設で待ち時間を過ごした時のことです。 「百間ナギ?」 窓際に中央アルプスの案内板があ... 
- 
										
					 萱野高原にアルクマ現る2013.11.21 長野県観光PRキャラクターのアルクマです。 今日は、とても見晴らしがいいという箕輪町の「萱野高原」(かやのこう... 
- 
										
					 新たな観光情報発信基地~南アルプス長谷ビジターセンター~2013.11.20 観光情報の新たな発信基地として、本年6月28日に伊那市長谷にオープンした、「南アルプス長谷ビジターセンター」に行ってき... 
- 
										
					 信州飯島傘山(からかさやま)記念登山2013.11.19 皆さんこんにちは 上伊那地域魅力発掘探検隊のR子です。 2013年10月19日(土)南駒里山クラブ・信州いいじま山を... 
- 
										
					 弘妙寺~ゴルフ寺&パワースポット~2013.11.14 上伊那地域魅力発掘探検隊員の中年Hです。 初登場です。 今回は伊那市高遠町荊口(ばらぐち)にある日蓮宗本学山弘妙寺... 
- 
										
					 柿の葉を土産に【井月さんのこころ34】2013.11.09 井月さんのこころ シリーズ その34 伊那合同庁舎の玄関ロビーに飾られている「生け花」です。 長野県シニア大学伊那... 
- 
										
					 もみじ湖もみじ景勝地 ~もみじ景勝地はまだまだ見ごろ~2013.11.08 三連休の最終日である11月4日(月)、紅葉を求めて箕輪町に行ってきました。 箕輪町の紅葉と言えば、何と言っても「も... 
- 
										
					高遠城址と鹿嶺高原の紅葉2013.11.08 上伊那地域魅力発掘探検隊のYYです。今回は、上伊那地域の紅葉スポットを2箇所紹介いたします。 まずは、高遠城址の紅葉... 
- 
										
					 菊花咲き競う頃【井月さんのこころ33】2013.11.02 井月さんのこころ シリーズ その33 春先から育ててきた菊が見頃を迎えました。 寒冷紗で覆っていますが、このと... 
- 
										
					 飯島町『2013秋桜まつり』が開催されます!!2013.10.11 皆さん、こんにちは 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、10月にも関わらず夏日や真夏日があったりして、着るものに悩んで... 
- 
										
					 秋の深まり感ずるように【井月さんのこころ29】2013.10.05 井月さんのこころ シリーズ その29 朝、車での通勤途上で、パイプ棚に小さな瓢箪がたくさん生っているのを見かけま... 
- 
										
					 信州中川赤そば花まつり ~赤そばのほか中川の名産がずらり~2013.09.27 (9月25日「信州箕輪赤そば花まつり」から続く) 「信州箕輪赤そば花まつり」を楽しんだ私は、昼食を済ませ、一路中川... 
- 
										
					 信州箕輪赤そば花まつり ~雨にも負けず風にも負けず~2013.09.25 暑さ寒さも彼岸まで。 ようやく過ごしやすい季節となりましたが、お彼岸と言えば、そろそろ赤そばの花が咲くころですね。... 

 
		
		





















